過去の記事一覧

  1. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、技術よりもポジショニングが大事。打つ勇気も大事ですが、客観的に、成功しそうなショッ…

  2. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。そのときのコントロール、これは生命線。威力よりも、コントロール重視で打ちたいのが…

  3. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?

    どんな試合でも、自分の中で4ゲーム。この意識をしっかり持って、序盤を戦いましょう。4ゲーム終わった段階で、この今の試合の見通しを付けて、仕切り…

  4. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し

    ダブルスの試合で、アナタが前衛に立っているとして。ボールは飛んできますか?ラリーに参加、出来ていますか?試合に関われていない、ストレー…

  5. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで

    男子ダブルスの、ボレー戦。この打ち合いを制することが出来れば、しっかり戦えるはず。速いボールを、シンプルにボレーすること。最近私が意識…

  6. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベースの部分、みなさん忘れてないですか?相手を、攻撃していこうという気概、意識。…

  7. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと

    毎年、大事な大会で3回戦止まり。来年こそは、この壁を打破したい・・・と考えているみなさん。私が考える、3回戦突破の鍵は、対ネットプレイヤーの戦…

  8. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ

    ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をしっかり勝ち上がっていきたい人に、改めて「次のレベルに」進むために何が必要なのか。男…

  9. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう

    テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアにも感謝されるような前衛。これになるのは、難しいことではありません。アナタ自…

  10. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです

    テニスのストロークで、攻守の切り替えが曖昧になっている人、いませんか?守っているときと、攻撃していくとき。どこをどう変えているのかを自分で説明…

カテゴリー

特集記事

  1. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる
  2. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに
  5. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について
PAGE TOP