- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4つ
錦織選手の初優勝で幕を閉じた、ATP男子のシティオープン。ビッグサーバーであるイズナー選手との決勝は、1セットダウンからの見事な逆転勝ちでした。…
-
「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために
シングルスとダブルスの違い、それはもちろんコート上にいる人数の少なさ。だからシングルスの試合だと空いているスペースがいっぱい…と、つい感じてしまいがち。…
-
テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ
シングルスでもダブルスでも、テニスは相手からポイントを奪ってゲームを取り、試合を進めていきます。つい一般のテニスの試合でも、派手なショットやノータッチエ…
-
「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、どんな場所?
インターハイ後のジュニアテニス界のビッグタイトル、全日本ジュニア。そのメイン会場となっている「靱テニスセンター」ですが、関西以外の方には少し馴染みが薄いテニ…
-
「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!
最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロークの横へのキレ」です。ラケットはしっかり上下に動きながら、肩より高いボール、フォア…
-
「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!
よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を聞きます。このしっかり打てるって、どの程度のレベルなんだろうと思う。大抵こ…
-
「パッシングショット、試合で使える自信ありますか?」テニスのシングルスの試合で必要なパスのコツ5つ
シングルスの試合は、一人でコート全体をカバーしなければならない。だからこそ面白いし、色々な戦略で相手と競わなければいけない。一般の試合でも、シン…
-
「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと
プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多くあります。一般の試合でもレベルが上がってくるとサービスエースのポイントも増えてきま…
-
「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?
一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多いのが「サーブ4本のみ」という形。この短い時間をどう活用するか・・・で、大事な試合…
-
「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?
インターハイの個人戦も、本日で閉幕。そして暑い中夏の戦いは、そのまま大阪の靱・江坂テニスセンターと江坂へ。そう、インターハイが終わるとすぐに始ま…