過去の記事一覧

  1. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!

    スマッシュに苦手意識を持っている方は、シンプルに得意のコースを一つ作るだけで払拭できるかも知れません。そんな方には、逆クロス方向へのスマッシュがお勧め。…

  2. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

    現代テニスでは、ラケットの進化によりストロークの技術がどんどん進歩しています。その大きな特徴の一つが、トップスピンロブ。一昔前までは、スィングス…

  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?

    正直なところ、試合の中で「このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、期待してしまうこと、ありませんか?「無い!」と言った方、きっと素晴らしいリターン…

  4. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

    ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレーで押し込んでくる。深くて鋭いファーストボレーへの対策が無いと、ポンポンと簡単にキ…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?

    テニスが上手い人のボールのイメージは、低くて速い・・・そんなイメージがありませんか?楽天オープンを観戦して感じたのは、本当のトッププロのボールは、高くて…

  6. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

    サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります。試合に強い人は、センター寄りから打つのが鉄則。今回は、サーブの位置と相手…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダメです。前衛が後衛の打つ瞬間を見ていると、どんな問題があるのでしょうか。ダ…

  8. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏りがち。ボレーで細かいテクニックを身に付けるには、個人練習でカバーしていく部分が必要…

  9. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォーミングアップがサービス4本、その後すぐに試合!となると、相手を観察するのは試合を進めなが…

  10. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ

    秋深まり、本格的なテニスシーズンになりましたね。一般の草大会も増え、中でも団体戦はどの大会でも盛り上がるのが特徴。ところがこの団体戦、参加してい…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない
  2. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
  5. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打…
PAGE TOP