過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?

    試合上手は、相手の攻撃をいなすのが上手い。テニスのおいて、この相手の攻撃を「受ける」スキルは、特にスマッシュの切り替えしで役立ちます。ただ決めら…

  2. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブペース

    対戦相手と、それほど実力差は無いと感じる試合の中で、中盤から相手に押されてくる。それは、アナタのストロークに相手が慣れてきたから起きている現象かも知れま…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する機会が無いかも知れません。それでも実際の試合では、前に動きながらスマッシュするケー…

  4. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきます。それでも硬式テニスではボール自体に威力があるので、自分から力を伝え過ぎるとボー…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

    テニススクールやテニスクラブでしっかり練習している一般の大人の方は、とても手堅いテニスを身上にしている方が多い。そんな手堅いダブルスに、学生ペアがミスを…

  6. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込んでいたのに、気が付けば最初の数ページを書いただけ。もう今年も終わりなのに、なんで続…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!

    試合でなかなかサーブが安定しない・・・と、悩んでいる方は多いんじゃないでしょうか。色々と原因は考えられますが、その一つは「上半身に頼った打ち方」になって…

  8. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

    ネットプレーの中で難しい技術の一つに、「身体の正面にきたボールをボレーする」というのがあります。特にテニスを初めて1年くらいで、ようやくボレーも返るよう…

  9. テニス スライス

    ストローク

    「ベースラインからドロップショットを打ってみたい!」人は、技術よりも大切な「間」を覚えましょう

    錦織選手も得意にしている、ドロップショット。特にシングルスの試合の中で使えると、流れも変わりますしとても有効なショットですよね。ただ失敗するのも…

  10. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・」という人、周りにいませんか?学校の部活ならともかく、社会人になるとそういう人は孤…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう
  2. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ロブへの対応を鍛えるには、「相手コートを見ないでも、いる場所をイメージ出来る」よ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
PAGE TOP