過去の記事一覧

  1. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

    現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上がっています。深いボレーで押し込んでも、オープンスタンスからしっかり足元に沈められ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか?山中湖や東北地方ですと、こういったコートが多いようで、そこには平地とは異なる特徴…

  3. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ

    良いコースにストロークやボレーを打っても、相手が先回りしていて反撃されてしまう。相手が上手いのか、自分のテニスが分かりやすいのか・・・と考えたときに、大…

  4. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

    サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。ストローク主体で戦う、どちらかと言うと粘りのカウンターパンチャータイプの選手が多いよ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させること。最初は男性でも女性でも、両手で握る形で教わるケースが多いと思います。…

  6. テニス トレーニング

    その他

    混んでいる電車の中で、「スマートにラケットバッグを運ぶ」方法を考えてみる

    通勤通学、テニスを頑張る皆さんはラケットバックを持って移動する機会が多いですよね。電車での移動・・・結構白い眼で見られたりすること、ありませんか?…

  7. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。特に同じ構えからダウンザライン、クロス方向への打ち分けに加え、ドロップショットも混ぜてこ…

  8. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは、どんなときですか?「どこに打っても返ってくる、打つところが無い・・・」そんな感覚…

  9. テニス 戦術

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

    テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズムになってしまいがち。攻撃のパターンも、初中級者の方だと限られてしまうかも知れませ…

  10. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん触ることができますか…

    今回は、男性大学生の方から。サークルで活動して草トーナメントの試合に出ているとのことですが、ダブルスでのお悩みです。前衛でのポーチで必要なのは、…

カテゴリー

特集記事

  1. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
  3. テニス サイト

    メンタル

    テニスのように、プレーとプレーの途中に「間」が多い競技では、その時間をどういう意…
  4. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
PAGE TOP