- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
- 
        普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペースがあれば出来る練習を紹介します。一風変わったこの練習、テニスに必要な視野の広さ… 
- 
        Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」今回は男子高校生から、バックハンドストロークに関する質問です。試行錯誤していきながら、両手か片手かを探っていく・・・という経験。実は、テニスの技… 
- 
        「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。対戦すると何もかも見透かされてそうで、やりにくいような相手、アナタの周りにもいませ… 
- 
        「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと私自身、中学と高校時代に、テニス部の主将を務めさせてもらいました。良い仲間に支えられたと思うのと同時に、たくさん衝突したのも昨日のことのように覚えていま… 
- 
        「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、この決定力で決まる!…スマッシュを打ち切れるかどうか、はテニスの試合の勝敗を大きく左右します。特に相手が攻撃を凌いでくるスライスロブを、しっかり打ちぬけるかどうかは、アナタの… 
- 
        テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始めると、そのときはステイして待っている。じゃあまたクロスか・・・と思って打つと、今度は… 
- 
        「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは・・・?部活や練習で、ストロークのクロスラリーの練習をする機会は多いと思います。しっかりクロスで打ち合えるスキルはテニスの試合でも不可欠ですが、ただ単純にクロス… 
- 
        「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上がっています。深いボレーで押し込んでも、オープンスタンスからしっかり足元に沈められ… 
- 
        いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか?山中湖や東北地方ですと、こういったコートが多いようで、そこには平地とは異なる特徴… 
- 
        テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ良いコースにストロークやボレーを打っても、相手が先回りしていて反撃されてしまう。相手が上手いのか、自分のテニスが分かりやすいのか・・・と考えたときに、大… 









