過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選手に負けてしまう怖さ、ありますよね。でもそこから逃げてばかりいると・・・トーナメン…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を積んでいないと、身に付かないものなのか・・・。こんな質問を、社会人になってテニスを…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心している」

    浮いたチャンスボールほど、テニスではつい力が入るもの。「しっかり決めないと、今までの組み立てが・・・」と考えて、身体が打つ方向を向いたりしがちですよね。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

    ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。アナタはしっかり打ち切ることが出来ますか?こういった、「入れにいくべきか、攻めるべきか・…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

    テニスは残酷なスポーツ。シングルスで結果が出なければ、全て自分自身で受け止めなければいけません。その現実から逃げて、責任逃れをしている人、周りに…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、「深いボールをしっかり返球できる」ストローク技術を身に付けるには、腰の沈み込みが不可…

    ベースラインから下がり過ぎると、とどうしても前が弱くなる。だからこそ、ベースライン近くでライジングで深いボールも処理できる技術が、上のレベルの戦いになる…

  7. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意識とは?

    中学でソフトテニスを経験して、高校から硬式を始める・・・という方も、多くいらっしゃると思います。「全く別な競技」と考える方もいますが、私はそうは思いませ…

  8. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす」ことから始めてみる…

    シングルスでもダブルスでもテニスの試合で使い機会が多い、ショートクロスのストローク。しっかり振り切って打つには、身体の動きを制限したフォームに変えていく…

  9. テニス ダブルス

    スマッシュ

    センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

    ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上がるセンターロブの対応が必要になります。ここで穴を見せてしまうと、相手は厳しいときに…

  10. テニス ダブルス

    ダブルス

    いつの間にか、「ペアに気を遣って無難な選択しかできない」ダブルスプレイヤーになってしまってませんか?…

    闘うべき相手はネットを挟んだ向かいにいる。はずなのに、意識はどこかペアの方に向いてしまって、何かと気を遣ってしまう・・・。そんなダブルスプレイヤ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効
  2. 戦術

    本当に強い人との試合で、気付くこと
  3. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹…
  4. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう
  5. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を
PAGE TOP