過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です

    プロ選手のボレーは直線的で鋭い弾道、しかもスライスが効いているから相手にとっても打ち辛い。アナタ自身、それに近付けていく為に必要なものは何でしょうか?…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何となく楽しそう」「異性にモテたいから・・・」色々あって、良いと思います。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、インパクトで10cm押し…

    ジョコビッチ選手に代表されるように、ストロークで威力をアップさせるにはフォロースルー時の「押し」が不可欠。速いスィングスピードの中にも、少しだけボールを…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い…

    ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレーって、どんなプレーでしょうか?しっかり組み立てて、相手を追い込むことができる。…

  5. テニス フェデラー

    ストローク

    「今年流行のSABRにトライしたけど、やっぱり上手くいかない・・・」人は、ハーフボレーを磨いて再トラ…

    今年のテニスにおける新技の代表格は、何と言っても「SABR」でしょう。フェデラー選手の前でリターンしてそのままネットプレーに繋げる、このセンスあふれるプ…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という感覚でも良いと思います。大事なのは、「前衛は攻撃の優先権を持っている」という部分を…

  7. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピードは上げられる

    テニスに限らず、私が考えるミスは大きく分けて2種類あります。一つは、ラケットの真ん中に当たらない、当たり損ねる等の技術的ミス。もう一つは、ポジシ…

  8. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されますが、ボレーやストローク、ストロークでもスライスとスピンが違うように、この違いをしっかり理…

  9. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に1.0秒間、顔を残し…

    ストロークのフォームが安定しない、軌道もばらけてしまってミスが多い・・・と悩んでいる方、私も今年は同じ悩みで1年間過ごしました・・・。練習では良い軌道で…

  10. テニス フットワーク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスをしっかりコントロールするには、「打点を身体の横、少し後ろにしてみる」と軌道が…

    ストロークの軸、皆さんはどんな武器を軸にして戦っていますか?現代テニスの試合を観ていると、その大きな武器はフォアハンドの逆クロスのショット。打ち…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  2. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
  3. テニス フェデラー

    ストローク

    「今年流行のSABRにトライしたけど、やっぱり上手くいかない・・・」人は、ハーフ…
  4. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰…
  5. 戦術

    自分の火付けショットは、何?
PAGE TOP