- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そ…
今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・・・」という方が多いことに気付きました。ゆっくりしたボールを自分から打ちにいく、う…
-
試合の中で「相手を気にし過ぎて、ストロークが上手く打てない」人は、軌道をイメージしてボールを乗せると…
私自身、試合の中で不安になると相手のことが気になる。相手を観察する、のは大事ですが、ポジションを意識し過ぎて自分のストロークのスウィングが出来ない・・・…
-
テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で全てが決まる!
最近改めて個人的に、大事だなと感じているのがロブ。今までは、ダブルスでしか使わない、どちらかと言うと「前に出来た相手に対して、前衛に対して」打つショット…
-
シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…
シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう。特にせっかくコートを贅沢に使えるようなときには、しっかり実戦的な練習をしたいです…
-
試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです
試合前のウォーミングアップ、皆さんはどんな感じで行ってますか?ランニングや軽いキャッチボール、でも会場によってはボールを使うこと出来ない場合もありますよ…
-
テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方法
テニスの試合、流れが変わりやすい場面ってどんなときでしょうか?私は、「リターンミスが2回以上続くとき」に、何かが大きく動いていくような気がします。…
-
テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる
アナタは自分のテニスについて、どういう印象を持っていますか?得意、不得意、出来るだけ客観的に向き合うことの大切さは、何度かお伝えしてきました。そ…
-
簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!
テニスではグリップの使い分けが大事。コンチネンタル、ウエスタン、イースタン・・・よく分からないけど、色々試行錯誤している人は多いと思います。です…
-
敗けた試合で、「自分のテニスが出来なかった・・・」と感じている人は、「なぜさせてもらえなかったのか?…
「自分のプレーが出来ませんでした・・・」そんな感想は、テニス以外のスポーツ選手でもよく耳にする言葉。ですが、この発言をしている人、本当の意味での…
-
ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!
テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多いのですが、その一番がネットプレー。ボレーに苦手意識があると、どこかぎこちなくなる…