過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォーム」に仕上げよう

    リターンを攻撃的に仕上げたい、人はまずしっかり前に踏み込むこと。その為には、後のテイクバックを小さくしたコンパクトなフォームに仕上げていく必要があります…

  2. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!

    試合になると、練習の強気なショットはどこへやら。何度出て経験を積んでも、いつまで経っても練習の半分の実力も出ない・・・。そんな人は、考え方を変え…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

    ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかなか勝てない・・・という方、いませんか?一見攻撃的なこの陣形ですが、実はスライスボレ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、アナタはどんな言葉をかけることが出来ますか?「変なこと言って、余計に調子を悪くさせ…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

    前に踏み込んでいく、どのタイミングで皆さんは攻撃のギアを上げますか?漠然と試合の中でラリーをしていても、いつの間にか試合の主導権は相手に移る。ど…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定されることは限られてくる。例えば何かを「狙う」ときには、対象がはっきりあってそれを目…

  7. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判断する」ことが大事!…

    「自分が打つコースを、いつ決めるのか?」という質問を多く頂きます。確かに難しい問題ですよね。相手も見ながら、どちらでも打てるようなフォームで入っ…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」するのはもったいない!

    リターンゲームから試合の流れが動くとき。それは私は、「セカンドサーブを簡単にミスしてしまったとき」だと思います。皆さんも経験あると思いますが、こ…

  9. テニス 練習

    ストローク

    調子が悪いときのストロークを安定させるには、「速い準備でゆっくり振り切る」ことに集中してみる

    試合が始まってみて、どうもストロークの調子が悪い。考え出すと、さらに悪循環に・・・なんてとき、皆さんも経験ありませんか?私は序盤にそう感じたら、…

  10. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際、試合の中でロブを使ってプレー出来ている人は少ない。スマッシュを打たれそう、どこか…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  2. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない
  3. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ
  4. メンタル

    大事な試合に、勝つ時には
  5. シングルス

    粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い
PAGE TOP