過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボールに体重が乗っていかない。しっかりボレーで攻撃していく、相手を追い込んでいくには…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない

    テニスは常に、コートにボールをバウンドさせる競技。ボレーはありますが、稀ですよね。バウンドさせるということは、常にイレギュラーする可能性もあると…

  3. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある

    年末年始に、たくさんご質問を頂きました。「どうしても勝ちたい相手がいて・・・」という熱い想いを持った方、何とか力になってあげたいのですが、私も皆さんのテ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つことですよね。長い間勝てなかった相手に勝てたりすると、つい舞い上がってしまう。…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない

    どんなに足が速い選手でも、ボールより速くは動けない。サッカーやラグビー、他の競技がそうであるように、ボールを追いかけ回すという意識を卒業しないと、テニス…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!

    試合中に、まず皆さん経験したことがあるでしょう。ストロークが、ビビッて入らなくなってしまう問題、です。私も、経験あります。でも、その「傾…

  7. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・・って悪口のようですが、テニスの試合ではやっぱり必要。そう、相手にうざがられるのっ…

  8. テニス ストローク

    練習メニュー

    来る場所も打つ場所も決まっている球出し練習なんて、試合で使えると思う?

    「球出し練習は、どうやれば良いですか?」というご質問を、よく頂きます。私も経験がありますが、球出し練習って気を付けないと試合とのギャップが生まれやすい。…

  9. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を

    まず、私自身、自己流テニスに私は大賛成です。そもそもテニス、スポーツは突き詰めたところで遊びですから、自分で工夫して楽しむから楽しい。ですが、自…

  10. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ&ボレーで大事なのはボレーの技術・・・はもちろんなんですが、それよりも、しっかりステップす…

カテゴリー

特集記事

  1. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!
  2. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ
  3. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止め…
PAGE TOP