- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
全豪オープンが地上波で放送され、皆さんも観る機会が多いと思います。シングルスの試合を観ていて、気付いた点はありませんか?そう、今年はネットプレー…
-
身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる
テニスの試合、サーブの特徴は早く把握するに越したことは無い。特にシングルスの試合では、半分は相手のサービスゲーム。このサービスゲームに入る前から…
-
シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
不思議なことに、テニスの大会に出ると「ファーストサーブは、リターンが返って来ない」ことを目指している人が多い。つまり、エースかエース級のサーブ、が合格点…
-
No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
テニスの試合は、どんなにリードを奪っても1セットでは5-0。5セットマッチでは2-0のセットカウント。こうやって文字で書いてみると、余裕だな・・…
-
テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合は長い。相手が巻き返してくることもあるし、アナタ自身が価値を意識して崩れていくこと…
-
錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる
先ほど終了した全豪オープン4回戦、錦織選手とフェデラー選手の試合。ファイナルセットまでもつれ込んだ激しい試合になりましたが、試合を分けたポイントはどこに…
-
自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく
言い訳が多いテニス選手は、まず試合で結果を出せない。そういう選手の皆さんが口にすることが多いのは、今回のテーマのような話。テニスの試合では、自分…
-
片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?
ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。腕に力を込めても、ボールは飛んでくれない。片手バックハンドボレーで意識して…
-
世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
全豪オープンもここからが佳境!今日、今まさに錦織選手の試合も始まりましたが、その前に、この試合について触れないといけないでしょう。なぜ、マレー選…
-
ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サーブが入らないと自信が持てないし・・・勝つイメージが湧きませんよね。でも、ダブルフ…