過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について

    全豪オープンもここからが佳境!今日、今まさに錦織選手の試合も始まりましたが、その前に、この試合について触れないといけないでしょう。なぜ、マレー選…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

    ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サーブが入らないと自信が持てないし・・・勝つイメージが湧きませんよね。でも、ダブルフ…

  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークのとき、「腕を止めてラケットが走る」を意識してみよう

    ストロークのスウィングスピード、しっかり上げて攻撃的にしていく。現代テニスでは必須の部分ですが、なかなか力任せに振っても速度は変わらない。今回、…

  4. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!

    ロブについて、皆さんどんなイメージですか?ベースラインから、相手の前衛の頭を抜く!確かに基本ですが、それは相手も分かっているしテニスをやっている…

  5. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退後の記者会見で、とても印象深いメッセージを残していました。「今日は相手の方が、テニ…

  6. その他

    「考えてテニスをすることは、楽である」という誤解

    いつも頂くご意見の中で、分かれるのはテニスについて考える部分。「考えることはすごく大事だし疲れるけど、勝つためには大事」という方。「考えることは…

  7. その他

    「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い

    一年生の部活での立場、皆さんどうでしょうか?実際に部員が多いところだと、なかなかコートの中で打てる回数が限られる、こともあると思います。そんなと…

  8. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとした、ペースアップ、ペースダウン。相手のプレースタイルも観ながら、じっくり使い分けて…

  9. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対に欠かせない。そろそろ、自分が打っているボールがどうとか、そういうレベルを超えた考…

  10. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ

    左利きの選手は、強い。テニスの試合ではよく聞かれる言葉ですが、実は何が?と改めて考えてみる機会は大事。一つだけ言えるのは、ただ希少だから、右利…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークがしっかり当たらない・・・」人が見直したい4つのポイント…
  2. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなの…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない
  4. テニス 主将

    その他

    「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう
PAGE TOP