過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たくさん頂きます。ミスして結局、あまり出れなくなって後衛を助けることが出来ないで、試合…

  2. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

    皆さんは、練習は毎日同じコートでも、試合は異なるはず。いや、練習場所だって、社会人になれば毎回変わること、ありますよね。大事な試合が、初めてテニ…

  3. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう

    ロブでの攻撃、ダブルスの試合では必須。女子ダブルスだけじゃない、男子ダブルスでもどんどん前に詰めてくる相手、には必要ですよね。ですが、つい普段の…

  4. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?

    「あぁ・・・今のポーチ行けたよな・・・」と、何度も試合で後悔する。私自身、そうです。つい手を出そうと思っても、後衛に任せてしまう。相手に…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

    テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、となるとやっぱり緊張しますよね。特にテニスを始めて間もない方は、頭が真っ白になるし不安…

  6. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

    サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。細かい違いはあると思いますが、ほぼ全てのボール競技は「正面向き」にボールに入るのが基本。でも、テ…

  7. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリー練習が、「ミスばかりで全く続かない」チームが意識すべきこととは?

    部活でのラリー練習、皆さんはどんな雰囲気ですか?そもそも、ラリーが繋がらない・・・のであれば、それは実力不足とは、ちょっと違うかも。チーム全体で…

  8. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる

    テニスというスポーツは、上達に個人差が大きい。色々なスポーツ、もある話だと思いますが、テニスという競技はより、その差が大きく現れやすいと私は思っています…

  9. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

    あと少しで勝てそうなのに、追いつかれてまくられる。マッチポイントを握ってからが長い・・・という皆さんの声、たくさん頂きます。私もそうでしたが、テ…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す

    ストロークミスが多いとき、それは「低い打点」で打たされていることが多い。ネットを超えようと、つい無理な動きが入ってしまってストロークが乱れる方。…

カテゴリー

特集記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと
  2. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!
  3. テニス ミーティング

    その他

    「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャ…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスはなぜ、残酷な競技なのか?
  5. テニス リーダー

    戦術

    毎年団体戦3回戦止まりの学校なら、「シングルス3本+ダブルス2本」の団体戦の戦い…
PAGE TOP