- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう
ストロークで浅いボールを攻撃していくとき、のちょっとしたコツを。意外と下半身に意識が薄い人が多いので、ここを改善するだけでかなり変わるはずです。…
-
試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう
テニスの試合、調子や流れは行ったり来たり。だからこそ、アナタ自身「良い流れは、手放したくない・・・」と思いますよね。試合慣れしている選手は、この…
-
試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう
リターンミスが多いとき、皆さんはどこから修正していきますか?リターンミス、つまりサーブはそれほど威力が無くて自分のミスが多いときには、身体の開きから修正…
-
セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう
サーブが入って、どこか安心している自分。皆さん、気付きませんか?これは、意識して対策しないといつまで経っても弱い選手のまま。どんな上のレ…
-
-
バックハンドのストロークでスピンがかからない人は、〇〇で打つと効果的!
バックハンドストローク、皆さんしっかりスピン回転かかってますか?フォアハンドと違って、中途半端な「フラット気味」なショットになっている可能性が高い方も、…
-
コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ
セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。強い相手は、ここで弱みを見せてしまうと一気にチャージされてキープが難しくなる。セカ…
-
試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと
試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂いたアンケートの中でも、多かった課題がコチラ。「試合では、なかなかネットに出れないん…
-
沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?
深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールでも習いますし、有効な攻撃であることに間違いはありません。でも、実際の試合ではどうで…
-
極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か
この理論、まぁ当たり前ですよね。「そもそも、1ゲームキープするのでいっぱいいっぱいなんですが・・・」という方も多いでしょう。今は、そうかも知れま…