過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    メンタル

    相手のダブルフォルトを期待する、のは応援に任せましょう

    試合の中で、つい・・・リターンのときに考えてしまう。でも、考えた時点でアナタの負け。入った時点で、相手が優位になる。テニス独自のルール、…

  2. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。テニスのリターン、前に入ってリターンしないと鋭いサーブは返球出来ない。これに…

  3. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

    どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。特に試合の序盤。0-1、0-2とゲームカウントが離されていくと、焦りばかりが先に立ちますよね。…

  4. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること

    テニスの試合、なかなか勝てない。練習は一生懸命やっているのに、なぜか勝負弱い自分・・・嫌になりますよね。これには、テニスコートの上だけでは解決で…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう

    何度か書いてきたテーマですので、またか・・・と思う方もいるでしょう。ですが、何度書いても私には伝えたいことがあります。テニスというスポーツは、本…

  6. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを理解していないと、アナタ自身いつまで経ってもスマッシュを試合で使えない。皆さん、上…

  7. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ

    アンケートにご協力頂いたみなさん、ありがとう御座いました!回答頂いても何も特典も無い中で、100名近い読者の皆さんには、本当に感謝です。フリーで…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

    回転系のストローク、しっかりスピンをかけて相手を追い込みたい。でもほとんどの方、特に社会人からテニスを始めた方は「肘」の位置が低い方が多いように思います…

  9. テニス ストローク

    リターン

    試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう

    相手のサーブの調子が良い。そんなとき、試合でどうやって対応するか・・・について、考えておくことは大事。特に男性の試合だと、コーナーにポンポン決ま…

  10. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

    それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。高校野球、高校サッカー、大学駅伝・・・。日本って、スポーツ中継を観ていてすごく「実況…

カテゴリー

特集記事

  1. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために
  2. テニス メモ

    その他

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちまし…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
PAGE TOP