- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう
相手のサーブの調子が良い。そんなとき、試合でどうやって対応するか・・・について、考えておくことは大事。特に男性の試合だと、コーナーにポンポン決ま…
-
日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?
それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。高校野球、高校サッカー、大学駅伝・・・。日本って、スポーツ中継を観ていてすごく「実況…
-
なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?
真面目なのか・・・どうも、こういう考えの人は多い。気付かないうちに、完璧を求めて試合で使えない。練習、練習、の繰り返しで完璧を求めて時だけが過ぎ…
-
浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにいこう
相手のボールが浅い!のに・・・攻撃に出るどころか、いつも処理に迷って失点してしまう人。すごくもったいないですよね。そんな皆さんに、今日は…
-
ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から
今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。そんなアナタにまずオススメなのは、基本となる体重移動から。前に踏み込む、だけじゃ甘いのがストロークの体重…
-
「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう
メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分で自分のテニスを受け入れて認めることが出来ている。逆に試合で勝てない、勝負弱い人は…
-
どんなに強烈なストロークでも、ネット近くで触れば「ポトッ」と落ちて得点になるのがテニス
ボレーの醍醐味って、何でしょう。私は、コレだと思います。相手の強力なストロークに、ルールで対抗出来る。いや・・・もちろん打ち返したい、で…
-
ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?
もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか。もしかすると、回転系のサーブに変えていく、ことが大事かも知れません。学生…
-
ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
ダブルスの並行陣、皆さんポジショニングでココ、意識出来てますか?強い並行陣、はしっかりポジショニングが出来ていて、センターが強い。つい、左右に振…
-
テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメです
テニスを長く続けていると、肩が上がらなくなる・・・。これは最近、私の悩みでもあります。40歳手前にして、ついに来たか・・・という感じなのですが、…