過去の記事一覧

  1. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず

    試合をたくさんこなしていると、皆さんも気付くことがあると思います。相手も自分も、調子が良い。なんて試合は、意外と少ないんじゃないかということ。…

  2. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

    フットワークは、トレーニングとシューズ次第?いえ、実はテニス選手として試合で勝つ、その足元を支える要素って実は他にもあります。私自身、実は足は甲…

  3. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い

    テニスの練習、部活やチーム、サークルで頑張っている皆さんは多いと思います。でも、「毎日の練習、これで良いんだろうか・・・?」と思って悩んでいる方も、たく…

  4. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先

    最近、すごくまた考えるんですが・・・。テニススクールって、テニスという競技独特の仕組み。もちろんスポーツ競技は他にもスクール事業、レッスン事業を…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

    試合に慣れて来ると、「ロブ」を皆さん意識して使うようになりますね。女子ダブルス、ベテランの皆さんの中には、得意のショットにしている人も多いでしょう。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある

    今回は、基本概念として知っておいて欲しいこと。ダブルスの試合、ついパワーで押していきたくなる、気持ちは分かります。でも、そのパワーがあるなら、尚…

  7. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早い

    テニスの上達が早い人には、共通点がある。体格や経験、運動神経じゃない、誰にでも出来そうだけど・・・なかなか出来ない、何か。スポーツに限らずだと思…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左右に走って、ミスが少なく返球して来る、攻撃力もある。でも、そういう選手ってきっと、…

  9. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススクールでも、ほとんどはベースラインに4人が並んで、2球交代くらいで打っていく感じ、じゃないで…

  10. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなんかは特に難しいので、チャンスどころかピンチ、かも知れませんね。試合の中で、特に女子…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?
  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試…
  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる
  5. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK
PAGE TOP