- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です
ストロークでもボレーでもそうですが、怪我が多い人ってグリップを強く握り過ぎ。ボールを打っていないときも、ずっとラケットを強く握っている方多いんですよね。…
-
「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得
テニススクールで、本気でテニスを強くしたい、試合に勝ちたいと思っているみなさん。もしかしたら、和気あいあいとしたクラスの中だと少し「浮いた存在」かも知れ…
-
今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること
テニスを続けていれば、基本上手くいかないことばかり。そうじゃないですか?もし、順風満帆、試合にも勝ち続けているという人がいたら、それは凄いですけ…
-
ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること
試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって、かなり差が出る部分だと思うんです。強い選手って、打っている球が鋭い、よりも反応が…
-
試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない
テニスの試合に、焦りは禁物。でも、分かっていても・・・なんですよね。ここは冷静に、テニスという競技の特性とルール、の中で考えてみましょう。…
-
「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い
普段、楽させてもらっている部分。これを外してみると、「やっぱり・・・」という部分が見えて来ると思いますよ。センターセオリー、もそうでしょう。…
-
これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
テニスには、色々なショットがあります。元々、ルール上ワンバウンドでも良いし、ノーバウンドで打ち返しても良い。そうやってルールに幅があるのがテニス…
-
「何が足りないか?何が通用しないのか?」を、最近考えました?
テニスって、誤魔化しが効くんですよね。ちょっと、いきなりすみません。最近みなさんの中で、「自分に何が足りないのか?」について、考える機会はありま…
-
「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事
言葉には、力がある。みなさんも、普段からテニスの試合に挑むときには、心強い言葉、と一緒にコートに入っていくようにしましょう。強い相手との試合、で…
-
ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない
「そんなの、誰だって知ってるよ・・・」という、テニスの基本。これがなかなか、出来ないんですよ。人はどうしても、目に入った情報から足を動かして行動…