- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう
ダブルスの試合、強力なリターンを持つ相手との対戦は避けられないでしょう。きっと、ビッグサーバー、以上にビッグリターナー、の方が多い。サーブ&ボレ…
-
ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
ダブルスの試合、みなさんが得点する時。ほとんどが、こういう形だと思います。一人狙い、と言えばちょっと言い方が悪いですが、ダブルスは2人を相手にし…
-
他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない
「人と比べられないで、自分らしくありたい」すごく大事なことですし、私もそのつもりです。ですが、テニス、特に試合に出て勝ちたいという方には、あえて…
-
サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる
相手を動かして、ミスを誘う。これは、テニスのショットの基本です。でも、動かそうと思って厳しいところを狙ってばかりでは、こちらが先にミスしてしまう…
-
歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる
最近、年月が経つのは早いなと。本当に、おじいさんのように感じてしまいます。地球の自転、公転の速度は一緒なのに・・・不思議ですね。11月最…
-
-
アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」
何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度も書きます。試合に出ている、出続けている限り、最も手ごわい対戦相手はシード選手じゃ…
-
-
ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?
自分が打ってるボレー、長さを上手く調整したい。ドロップボレーも打ちたいけど、少し短く打って相手を走らせる、打点を低くさせるだけでも効果的ですよね。…
-
ストロークを振り切れない人は、そもそも打点に入れていない
試合で一番落ち込むのって、何でしょう。ダブルフォルト?もちろん、落ち込みますね、それも。でも結構多いのが、「ストロークを振り切れないで、…