ストローク

テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?

スピン系のストロークだとしっかり安定していて粘り強い、でも「当たったときの強さ」で言えばフラット系のストローカーの方が怖い。

女子選手でもしっかり身体全体を使って打ってくる重いボールは、リスクが高い分入るとかなり返球に苦労しますよね。

こういった対戦相手に、何も策が無いと厳しい戦いになってくる。

しっかり対策を練って、準備しましょう。

テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

■フラットショットが使えないシチュエーションに追い込む

対策はシンプルに、これです。

フラットショットが打てないシチュエーションに、相手を追い込んでいくのが最も効果的。

例えば浅いボール、そして身体に近いボールなど、効果的です。

高い打点で打たせると非常にやっかいですので、出来るだけネットより低い位置でボールを触らせたい。

ネットより低い位置から無理してフラット系のショットを打つと、アウトのリスクも高まるのでミスを誘える。

しっかり意識して、相手に「無理」をさせてみましょう。

 

■横の動きには強いが、縦の動きには弱い

フラット系のストロークを得意としている選手は、左右の動きには強い。

走って追い付いて、打ち抜く、というのを得意なプレーにしている選手が多いので、リズムに乗らせては危険です。

左右に振っているつもりでも、それは相手の得意なパターンかも知れません。

そして適度に速いスピードのほうが、彼ら彼女らは好きなケースも多い。

時に遅い、スライスのショットなんかを混ぜるだけできっとリズムが崩れてくれるはず。

こういったチェンジ・オブ・ペースが使えるように、しっかり練習しておきましょう。

■ラリー中に気持ちで引いてしまわないように!

実際の試合フラット系のストロークの相手に対して、しっかり打ち合うことが大事。

避けようと思って気持ちが引いてしまうと、それは相手の思うツボ。

速いボールに押されて後ろにずるずる下がる、また腰が引けて合せようとすると、勢いのあるボールに弾かれてしまう。

こういった悪循環にならないように、まずはアナタ自身が気持ちをしっかり強く持ちましょう。

よほどのライン際のナイスショットは、仕方無いと割り切ることも試合では必要です。

 

テニスは気持ちが表れやすいスポーツ。

「この相手、強い・・・」と思うと、急に腰が引けて弱気になって自分のプレーが出来ない選手がたくさんいます。

特にフラット系の選手が、試合の出だしで調子が良いと、「もうダメだ・・・」と諦める人がいますが、それはもったいない話。

実力差なんて、きっと同じ大会に出ているのであれば何とかなる範囲のレベル。

しっかりフラット系ストローカーにも作戦と準備を持って、挑むようにしてみましょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに…

    試合の緊張する場面では、ストロークが急に崩れてしまったりしてパニックに…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打…

  3. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

  4. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というよ…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために
  2. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?
  3. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が定まらない人は、「ラケットを振り出すタイミング」を少し早くして…
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない
PAGE TOP