テニス 戦術

シングルス

シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。

これって実は、危険なこと。

少し相手を動かしたら、「スペースが空いた!」と思ってつい力が入って打ってしまう。

遊びのテニスならそれでも楽しいかも知れませんが、試合に勝っていくとなると・・・どう改善していけば良いのでしょうか。

今回は、逆転の発想でこの「オープンスペースを活用する」という部分を考えてみます。

 

シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

 


 

■オープンスペース、本当に出来ている?

実は、シングルスの試合の中で「相手のコートが空いている!」と感じても、それは怪しい。

相手からすれば、あえて空けておいてそこに誘っているかも知れません。

特にフォアハンド側を空けている選手は、不用意に展開すると危険。

相手コートのほうばかりみて、打点に顔が残らなければコントロールも乱れてしまいます。

シングルスの試合でミスが早いとき、大抵こんな感じになっていませんか?

 

■オープンスペースは作って、あえて逆を突いてチャンスを拡げる

プロ選手の試合を観ていても、あえてオープンスペースが出来てもそこに打たず、「相手選手がいる側」を攻撃していくのも大事な発想。

なぜなら、選手はコートカバーに走るので、上手くいけば逆を突けるようなショットになるからです。

このショットのメリットは、コントロールがしやすいという点。

相手に向かって打つ、飛んで来た方向に打つことになりますので、かなり打ちやすいはずです。

ですのでしっかり相手を観ながら、ボールを引き付けることが出来ればこういったショットで安全に、攻撃できるのです。

 

■オープンスペースに打つのは、簡単では無い

誰もいない場所に打つのは、簡単なようでそうではない。

特に相手が走ってくる際には、気になってよりライン際を狙いたくもなりますよね。

そうしてサイドアウトしてしまうと、せっかくのチャンスが失点になってしまう。

浅いボールであれば、しっかり回転をかけてコートに収まるような軌道で打てないと、試合では使えません。

テニスという競技は、ラリーを支配していても最後で決めきらないと、相手のポイントになってしまう。

だからこそ、普段の練習からしっかり相手がいない場所にも、いる場所にも、正確に打てるようにしておかないといけないのです。

 

シングルスの試合が上手い人は、ジワジワ攻めてくる。

そして最後は、相手に「無理」をさせるような感じで、ポイントを積み重ねていくように思います。

相手選手は、「自分のミス」と感じているから、対策も中途半端になってしまう。

自分自身のシングルスの戦い方と重ねて、ぜひ考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

    特に、シングルスの試合ですかね。毎回長い試合をものにしていくの…

  3. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう

    テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

    ジョコビッチ選手、またマレー選手に代表されるように、テニスのシングルス…

  6. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

特集記事

  1. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!
  2. テニス知識

    痙攣は、慌てなければおさまることも多い
  3. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう
  4. 戦術

    40に乗せるポイント、に全力を注ごう
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本…
PAGE TOP