テニス サーブ

サーブ

男性ならしっかり打てるようになりたい、「相手バックハンド側へキックするサーブ」を身に付けるコツとは?

テニスの試合で強い選手は、やっぱりサーブが良い。

良いサーブの要素って色々あると思いますが、特にセカンドサーブでしっかり相手から「チャンス」となるリターンを引き出して、攻撃させないようなサーブが、実際の試合では使えますよね。

今回は、男性ならぜひ、女性でも力を使わないで無理なく打つことができる、相手バックハンド側へのキックサーブについて、確認してみたいと思います!

 

男性ならしっかり打てるようになりたい、「相手バックハンド側へキックするサーブ」を身に付けるコツとは?

 


 

■スピンサーブでも、「打点はあくまで前」になるように

スピンサーブを誤解している方、いませんか?

プロ選手のフォームを観ると、大きく上半身を反って頭の後ろくらいで打っているようなフォームに見えます。

しかし、あくまで打点は前!

打点はコートの内側で、打った後はコート内に着地するような打ち方になっていることをしっかり認識しましょう。

後は上半身の反り、だけでは良いキックサーブは打てません。

大事なのはまずグリップ。

薄いコンチネンタルグリップで、ボールと当たるラケットの表面積を多く確保する必要があります。

ボールの上をこする、のではなく下を潰していくような打感イメージを持ってみましょう。

最初は大きくフォルトしてOK。

徐々に、しっかり潰した打感から、回転がかかっていくのを覚えていけるはずです。

こするようなサーブは、試合でここぞ、というときに入らなくなりますので早く卒業しましょう。

 

■ネットの高い位置を通すことで、重力も利用できる!

ネットの高い位置を通すことが、相手にとって嫌らしく高く弾むサーブへの第一歩です。

高い位置から落ちるボールは、当然重力の影響を受けて高く弾みます。

ですのでネットの2mくらい上を狙って、しっかりそこを通過させるような軌道をイメージして練習しましょう。

また、しっかり相手のバックハンド側へサーブを入れるには、「横に曲がる軌道」も計算に入れましょう。

スピンサーブは、少なからずスライス回転の要素も含んでいますので、右利きの方であれば左方向に少し曲がるはずです。

ですのでその曲がり分も計算して、良い場所に落ちるような軌道を身に付けていかなければ、試合で使えません。

 

■コートを蹴ってジャンプ!前足の膝を曲げる癖を付けましょう

前足の膝、サーブを打つ時にしっかり曲がっていますか?

ついトスアップに意識がいきがちですので、なかなか下半身に意識が向かずに棒立ちになったまま打つ選手が多く見受けられます。

これは本当に、もったいない。

下半身から上に抜けていくような力の伝え方をしないと、良いスピン、重いスピン回転はかからないのです。

前足にしっかり体重を乗せて、膝を曲げて打ってみて下さい。

そこを変えるだけで、今のままの打ち方できっと良いサーブに改良できるはずです。

 

プロ選手のセカンドサーブに注目してみましょう。

彼らはセカンドサーブになると、まず「相手に攻撃されないようなサーブ」に切り替えてきます。

バックハンド側に高く弾むボールは、誰だって返球し辛いもの。

もちろんダブルスでも大活躍、間違い無し。

アナタも身に付けて、ライバルを倒す格好の武器になるはずです。

サーブに苦手意識を持っている方なら、なおさらチャレンジをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安定します!

    サーブが試合で入らなくなる恐怖、誰でも一度は経験ありますよね。…

  2. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  3. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

  4. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

    試合の序盤のサービスゲーム、どんなところに気を付けていますか?…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    アナタのサーブの成長を阻害している一番の要因、それは「虚栄心」です

    サーブって、難しいですよね。テニスにおいて、唯一、自分で好きな…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合に出続けるということは、「弱い自分の中身を覗き続ける」ことに他なりま…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
  3. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えてお…
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?
  5. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
PAGE TOP