テニス サーブ

サーブ

男性ならしっかり打てるようになりたい、「相手バックハンド側へキックするサーブ」を身に付けるコツとは?

テニスの試合で強い選手は、やっぱりサーブが良い。

良いサーブの要素って色々あると思いますが、特にセカンドサーブでしっかり相手から「チャンス」となるリターンを引き出して、攻撃させないようなサーブが、実際の試合では使えますよね。

今回は、男性ならぜひ、女性でも力を使わないで無理なく打つことができる、相手バックハンド側へのキックサーブについて、確認してみたいと思います!

 

男性ならしっかり打てるようになりたい、「相手バックハンド側へキックするサーブ」を身に付けるコツとは?

 


 

■スピンサーブでも、「打点はあくまで前」になるように

スピンサーブを誤解している方、いませんか?

プロ選手のフォームを観ると、大きく上半身を反って頭の後ろくらいで打っているようなフォームに見えます。

しかし、あくまで打点は前!

打点はコートの内側で、打った後はコート内に着地するような打ち方になっていることをしっかり認識しましょう。

後は上半身の反り、だけでは良いキックサーブは打てません。

大事なのはまずグリップ。

薄いコンチネンタルグリップで、ボールと当たるラケットの表面積を多く確保する必要があります。

ボールの上をこする、のではなく下を潰していくような打感イメージを持ってみましょう。

最初は大きくフォルトしてOK。

徐々に、しっかり潰した打感から、回転がかかっていくのを覚えていけるはずです。

こするようなサーブは、試合でここぞ、というときに入らなくなりますので早く卒業しましょう。

 

■ネットの高い位置を通すことで、重力も利用できる!

ネットの高い位置を通すことが、相手にとって嫌らしく高く弾むサーブへの第一歩です。

高い位置から落ちるボールは、当然重力の影響を受けて高く弾みます。

ですのでネットの2mくらい上を狙って、しっかりそこを通過させるような軌道をイメージして練習しましょう。

また、しっかり相手のバックハンド側へサーブを入れるには、「横に曲がる軌道」も計算に入れましょう。

スピンサーブは、少なからずスライス回転の要素も含んでいますので、右利きの方であれば左方向に少し曲がるはずです。

ですのでその曲がり分も計算して、良い場所に落ちるような軌道を身に付けていかなければ、試合で使えません。

 

■コートを蹴ってジャンプ!前足の膝を曲げる癖を付けましょう

前足の膝、サーブを打つ時にしっかり曲がっていますか?

ついトスアップに意識がいきがちですので、なかなか下半身に意識が向かずに棒立ちになったまま打つ選手が多く見受けられます。

これは本当に、もったいない。

下半身から上に抜けていくような力の伝え方をしないと、良いスピン、重いスピン回転はかからないのです。

前足にしっかり体重を乗せて、膝を曲げて打ってみて下さい。

そこを変えるだけで、今のままの打ち方できっと良いサーブに改良できるはずです。

 

プロ選手のセカンドサーブに注目してみましょう。

彼らはセカンドサーブになると、まず「相手に攻撃されないようなサーブ」に切り替えてきます。

バックハンド側に高く弾むボールは、誰だって返球し辛いもの。

もちろんダブルスでも大活躍、間違い無し。

アナタも身に付けて、ライバルを倒す格好の武器になるはずです。

サーブに苦手意識を持っている方なら、なおさらチャレンジをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

    クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過…

  3. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

  4. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する

    以前に、セカンドサーブがお互いのレベルを測る一つの基準になる、という記…

  6. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった

    昨日は、台風の中でみなさん大変だったと思います・・・。ですがそ…

特集記事

  1. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが入らない、ダブルフォルトするの」はメンタルが弱いのではなく、技…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
PAGE TOP