テニス ポジショニング

スマッシュ

「オープンコートが出来ていれば、スマッシュは山なりスライスで充分」試合では、スピードよりもコースを重視しましょう

「スマッシュが得意です!」と、言える方、どれくらいいるでしょうか?

プロ選手の中にも、ボレーは得意だけど実はスマッシュが苦手・・・という方も実際多い。

この背景には、近年特に技術の進歩が著しいトップスピンロブの問題があります。

ストロークが得意なプレイヤーが増えた今、スマッシュはより技術の進歩が求められているのです。

と、大げさに書いてしまいましたが、まずはオープンスペースへしっかりと打つスマッシュを打てるよう、ちょっとした意識から変えていきましょう。

 

「オープンコートが出来ていれば、スマッシュは山なりスライスで充分」試合では、スピードよりもコースを重視しましょう

 


 

■遅いスマッシュで充分ポイントは取れる

スマッシュはどうしてもスピードを出したい。

そう考えたときに、陥りがちなのは、「バシッと打って、パワーを見せつけたい・・・」と考えてしまうこと。

もちろん、それで決まれば相手に与えるプレッシャーも相当なものがあり効果的なのですが、オープンスペースがあるのにそんなリスクを冒してしまうのはもったいない。

むしろ、スマッシュの前段階でしっかり相手をコートから追い出す、「組み立て」が大事なのです。

 

■実際に、スピードのあるスマッシュはいらない

実際に、試合に強い選手はスマッシュにおいてはスピードで勝負しない。

打つコース、または叩き付けて相手の頭上を越していく。

深い厳しいロブであれば、スピンやスライス回転をかけて相手コートにしっかり入れる。

ゆっくりでも良いので、オープンコートを狙ったスマッシュが打てれば、その次のボールでもチャンスになってくれる可能性も高い。

あくまでスマッシュも、コース勝負、確率勝負という意識を持ちましょう。

深いロブからのスマッシュは決めなくてOK、優位を相手に渡さないようにすれば充分です。

 

■山なりスマッシュ、意外と使えます!

山なりのスマッシュ、試合では意外と打つ機会があります。

厳しいロブでもしっかりスマッシュの形で打つことが出来れば、ロブを上げる相手にはプレッシャーがかかりますよね。

スマッシュをしっかり決める、だけでなく繋ぐことも出来れば相手にとっても嫌なプレーに。

ぜひコートの後方からは、スライス回転をかけた山なりのスマッシュをイメージしてみましょう。

スライスがしっくりこなければ、スピン回転でもOK。

コースをしっかり突くには、回転をかけてバウンド後に相手を走らせるようなイメージ。

スライスのスマッシュは、上に打って軌道が落ちて意外とコートにおさまってくれるのでオススメです!

 

スマッシュについては何度か書いてきましたが、大事なのポイントは2つ。

「深い位置からも、しっかり打つという意識を持つ」

「コースで勝負すること」

もちろん技術が伴えば一番ですが、まずは苦手でも意識をしっかりと持ってたくさん失敗したい

その為のトライは、誰でもできるはずです。

スマッシュについてぜひ意識を変えて、プレーも変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. Note はじめました
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない

    試合の中で、スマッシュが決まらない・・・と言うか、そもそも打てない!…

  2. テニス スマッシュ
  3. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

    スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。そのために、初心者の…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

    スマッシュが苦手な人は、どうしても打とうとして任せる・・・ハイボレーで…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

    スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。…

  6. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

特集記事

  1. フットワーク

    「私はこれで膝が曲がるようになりました」スタンスの意識を変えるとテニスの試合で使…
  2. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ
  3. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」
  4. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰…
  5. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる
PAGE TOP