テニス ポジショニング

スマッシュ

「オープンコートが出来ていれば、スマッシュは山なりスライスで充分」試合では、スピードよりもコースを重視しましょう

「スマッシュが得意です!」と、言える方、どれくらいいるでしょうか?

プロ選手の中にも、ボレーは得意だけど実はスマッシュが苦手・・・という方も実際多い。

この背景には、近年特に技術の進歩が著しいトップスピンロブの問題があります。

ストロークが得意なプレイヤーが増えた今、スマッシュはより技術の進歩が求められているのです。

と、大げさに書いてしまいましたが、まずはオープンスペースへしっかりと打つスマッシュを打てるよう、ちょっとした意識から変えていきましょう。

 

「オープンコートが出来ていれば、スマッシュは山なりスライスで充分」試合では、スピードよりもコースを重視しましょう

 


 

■遅いスマッシュで充分ポイントは取れる

スマッシュはどうしてもスピードを出したい。

そう考えたときに、陥りがちなのは、「バシッと打って、パワーを見せつけたい・・・」と考えてしまうこと。

もちろん、それで決まれば相手に与えるプレッシャーも相当なものがあり効果的なのですが、オープンスペースがあるのにそんなリスクを冒してしまうのはもったいない。

むしろ、スマッシュの前段階でしっかり相手をコートから追い出す、「組み立て」が大事なのです。

 

■実際に、スピードのあるスマッシュはいらない

実際に、試合に強い選手はスマッシュにおいてはスピードで勝負しない。

打つコース、または叩き付けて相手の頭上を越していく。

深い厳しいロブであれば、スピンやスライス回転をかけて相手コートにしっかり入れる。

ゆっくりでも良いので、オープンコートを狙ったスマッシュが打てれば、その次のボールでもチャンスになってくれる可能性も高い。

あくまでスマッシュも、コース勝負、確率勝負という意識を持ちましょう。

深いロブからのスマッシュは決めなくてOK、優位を相手に渡さないようにすれば充分です。

 

■山なりスマッシュ、意外と使えます!

山なりのスマッシュ、試合では意外と打つ機会があります。

厳しいロブでもしっかりスマッシュの形で打つことが出来れば、ロブを上げる相手にはプレッシャーがかかりますよね。

スマッシュをしっかり決める、だけでなく繋ぐことも出来れば相手にとっても嫌なプレーに。

ぜひコートの後方からは、スライス回転をかけた山なりのスマッシュをイメージしてみましょう。

スライスがしっくりこなければ、スピン回転でもOK。

コースをしっかり突くには、回転をかけてバウンド後に相手を走らせるようなイメージ。

スライスのスマッシュは、上に打って軌道が落ちて意外とコートにおさまってくれるのでオススメです!

 

スマッシュについては何度か書いてきましたが、大事なのポイントは2つ。

「深い位置からも、しっかり打つという意識を持つ」

「コースで勝負すること」

もちろん技術が伴えば一番ですが、まずは苦手でも意識をしっかりと持ってたくさん失敗したい

その為のトライは、誰でもできるはずです。

スマッシュについてぜひ意識を変えて、プレーも変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い

    スマッシュの基本、だけど試合では難しいこと。横向きを作ってしっ…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

  3. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンスが増える!

    スマッシュはチャンスか否か・・・。俺の見解としてはチャンスだな…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

    スマッシュの重要性は、何度か書いてきました。今回は、低くて速い…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

特集記事

  1. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?
  2. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です
  3. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう…
  4. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで
  5. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
PAGE TOP