テニス サーブ

その他

「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

今週から始まりました、全豪オープンテニス!

錦織選手も初戦を突破し、日本人選手も多く出場しているこの大会を映像で観る方も多いと思います。

ただ楽しむだけ・・・ではもったいない!

試合に実際に出ている人は、最新のテニスに触れながらどんどんプロ選手から吸収してきましょう。

 

「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

 


 

■映像の中でボールを追ってはいけない

試合を観ているとつい、テニスボールの動きを追ってしまいます。

もちろん楽しいには楽しいのですが、それではある種「結果」のみを追いかけているに過ぎない。

「なぜ、このショットを打ったのか」

「相手はどう読んでいたのか、反応しているのか」

は、実際に選手の動きに注視していなければ分かりません。

良いショットは、その前後にこそ秘密が隠されています。

ぜひどちらかの選手に注目して、ショットの前後、予測の有無とその精度に着目してみて下さい。

 

■技術だけじゃない!オフザプレーの仕草も見てみよう

ポイント間の時間は、テニスでは結構長い。

実際にプレーが止まっている時間は、タオルで汗をふいたり、ボールを選んだり・・・と、こういう仕草を観ることができるのも、テニスの試合の醍醐味です。

アナタ自身、すぐに真似できることもたくさんある。

ボールボーイはいなくても、タオルをコート後ろに置いておいて、ポイント間で汗を拭くことは出来ます。

そこで次、どんな作戦でいくのか・・・相手はどんな状況か・・・を整理することが、テニスの試合で勝つうえでの秘策だったりします。

チェンジコートでは、どう過ごしているのか?

負けている選手、勝っている選手での違いは無いのか?

そんな部分もぜひ、気にして見てみて下さい。

 

■予測のトレーニングに、テレビ観戦は恰好の材料です

リターンの選手に、自分がなったつもりで観てみる。

特に男子選手のサーブは、予測して動かなければ返球するのは難しい。

ぜひ、近所迷惑にならない程度に、その場で立ってリターンの素振りまでを行ってみましょう。

「逆を突かれた!」と思ったら、どういう身体の動きができますか?

また予測が当たったら、どこのコースに攻撃していきますか?

試合に勝つには、リターンの名手になるのが大きな近道。

ぜひ試合観戦の中から、この予測眼を磨いてみて下さい。

「実際の試合で、活きるのかな・・・?」と思う方、騙されたと思って。

 

プロ選手の試合を観ていると、序盤は特に、確実にミスの少ないテニスを実践しているのが分かる。

ギアを上げるのは、どんなタイミングか?

本当に欲しいポイントを獲ったときには、きっとガッツポーズが出ている。

それは、試合の中でどんな「分かれ目」だったのかを、アナタなりに考えてみて下さい。

きっとアナタのテニスをレベルアップさせてくれるヒントが、そこにはあるはずです。

錦織選手の活躍はもちろん、ぜひ他選手のプレーも観て、研究してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?

    夏も後半に入り、新チームでもある程度態勢が整ってきた部活が多いと思いま…

  2. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

    試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないとい…

  3. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

    試合に強い選手、というのはどういう選手か。それは自分にとって「…

  4. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

  5. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…

    今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が…

  6. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!

    試合前の緊張した場面、皆さんはどう過ごしていますか?私は前日、…

特集記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割
  2. テニス ストローク

    戦術

    ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上
  3. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導
  5. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず
PAGE TOP