テニス シングルス

戦術

大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

試合の中で、失点は避けられない。

どんな名選手でもミスはするし、相手のナイスショットは仕方ない。

ですが、自分のミスについて、どう考えるか・・・は、アナタの今後の成長に欠かせない。

しっかり自分の中で分けて考えていく、ことが大事です。

 

大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

 


 

■まず絶対に「戦術的なミス」は、許されない

許されないのは、戦術的なミス。

それは、自分で決めていた作戦を実行できない、忘れてしまう、など。

「やらなかったこと」は、防げる失敗であり無くしていかないと絶対に試合で勝てない。

ポジショニング、もそうですね。

技術的なミスは仕方無いにせよ、いるべき場所にいなかった、移動していなかった、というのは致命的な戦術的なミスです。

 

■「相手の印象に残る攻撃的ミス」は、やってOK!

ただし序盤に、です。

ダブルスではポーチに出る、ロブを使う、リターンを踏み込んで打つなど、失敗しても相手の印象に残るようなミスは、気にしない。

印象に残っていれば、それをアナタ自身で活用出来る。

相手が気にしてくれていれば、失点しても無駄じゃない。

こういったミス、相手に影響しているかどうかはアナタ自身が察しないとダメ。

強い相手ほど、こういった素振りは見せてくれません。

洞察力は磨いていかないと絶対に身に付きません。

 

■「ミスを0にしたい!」なんて、幻想です

よく質問で、試合の中でのミスを無くしたい!という声を頂きます。

まぁ、無理でしょう。

こういった完璧主義者の方は、何度も書いてきましたがテニスに向いていない。

失敗を繰り返し、200km以上のスピードのボールをピンポイントで毎回捕らえる、なんて絶対に無理。

ミスはしてもOK、ただし分けて考えよう。

くらいの意識で、ちょうど良いと思います。

 

試合の中でミスを繰り返している、とネガティブになり過ぎないように。

相手が嫌がるミス、だってある。

やってはいけないのは、アナタ自身の準備不足、実行力不足のミス。

最近終わった試合を、思い返してみましょう。

次の試合から、やるべきことが見えてきませんか?

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. 戦術

    強い人は、ただ〇〇なだけ

    この〇〇に、みなさんはどんな言葉をイメージしますか?もちろん…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする

    試合の中で、苦しい場面。みなさんは、それはどんな時だと思います…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

    だからこそ、なんです。チャンスは実は、試合の終盤にある。…

  4. テニス ストローク

    戦術

    カウンターパンチャーの選手に対しては、「あえて自分からは攻撃していかない」という選択肢が有効

    試合の中で、こういう相手は結構多い。相手の攻撃を、「反撃する」…

  5. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術

    試合の中で、みなさんの技術を支えるもの。私は、大きく2つに分け…

  6. テニス 構え

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れ…
  2. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来…
  3. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ
  4. ボレー

    ハイボレー、それって本当にハイボレー?
  5. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと
PAGE TOP