テニス 練習

スマッシュ

テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「スマッシュ」です。

試合に勝てない選手は、スマッシュの当たりや軌道、スピードをどこか勘違いしている。

スマッシュこそ、しっかり回転をかけてコース勝負。

先入観が強い人は、この機会に一掃しましょう。

 

テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

 


 

■フラットなスマッシュなんて、試合で使えない

よほどネットの近く、であれば別ですが・・・。

レベルが上がれば、スマッシュを打つのはほとんどがサービスラインより後ろ。

相手の厳しいロブを、何とかフットワークを駆使してスマッシュにしていく、そんな場面がほとんどです。

フラットな当たりで、コートの後方から安定して入ると思いますか?

大事なのは、回転をかけて変化させ、相手を走らせてチャンスを拡げるスマッシュ、です。

 

■改めて、ラケットを握るグリップと打点をチェックしよう

グリップはしっかり、コンチネンタルで握れていますか?

厚いストロークのグリップでは、スピンのストロークは打ててもスマッシュは打てない。

強引なフラットサーブになってしまうのは、スマッシュのグリップを身に付けることが出来ていないから。

コンチネンタルグリップでスピンサーブ、スライスサーブのように打てれば、自然とコントロールも良くなる。

速さを求めるのも良いですが、まずは回転をしっかりかけてネットの高い位置を通すこと。

回転をかけるスウィングだから、しっかり振り切れて安定するのです。

バウンド後のボールの伸び、をしっかり相手に与えてプレッシャーをかけていきましょう。

 

■フラット系のイメージを、一掃しよう!

漫画やアニメ、色々な影響を私たちは受けている。

スマッシュは速くて決めて当然、そしてノータッチで決まる・・・みたいな先入観ありませんか?

この先入観があると、フラット系になりがち。

もっと現場のテニス、試合に勝っている選手を観てみましょう。

どんなスマッシュ、打っていますか?

アナタはその練習、出来ていますか?

 

スマッシュの実力を上げれば、間違いなく試合に勝てる。

なぜなら、それは相手の「逃げ道を塞ぐ」ことになるからです。

上に逃げられない、ロブが通じない相手って、勝てるイメージが湧き辛い。

そんな選手に、成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

  2. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう

    アウトだと思って、ウォッチしたけど・・・ライン際、内側にポトン・・・と…

  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

  6. テニス ポーチ

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
  2. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました
  3. 日々の雑記

    横浜DeNAベイスターズの勢いが凄い、のには理由がある
  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教…
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で…
PAGE TOP