テニス 試合

戦術

「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

テニスの試合は、短期決戦。

1セットマッチの試合なんて、ぼーっとしていたら20分で終わってしまう。

負けてしまう試合、ほど早く試合が進行していきますよね。

この、「負け試合をひっくり返す」為のオプション、アナタは持っていますか?

 

「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

 


 

■今まで、「納得できた負け試合」は何試合あるか?

皆さん、どうでしょうか?

私は、たくさんあります。

なぜなら、「負けそうになったら、こうあがいてみる」というのを決めているから。

結論が出ない、対策が分からない・・・ままに負けてしまうと、納得できないし悔いが残る。

負け試合をひっくり返す、ことが理想ですが、最悪ひっくり返せなくても仕方ない。

そう思えるような、「悪あがき」をしっかり出来るかどうかが大事です。

 

■私の悪あがきは、「強引なネットプレー」です

人それぞれ、でしょうが、私はネットプレーが自分の武器だと思っている。

正直、これで負けたら仕方ない。

だから、強引にでもサーブ&ボレー、アプローチからネット、ドロップショットからネット、の3パターンはやり切る。

試合の中で3ゲームくらい離されたら、もうそのままの試合をしていても無理。

勝てないなら、せめてしっかり自分の武器でトライしていく。

シンプルにこれが、実はテニスの試合では「負け試合をひっくり返す」ことにつながるのです。

 

■何かを変えないと、「試合はそのまま終わる」覚悟を持とう

これも、言ってしまえば準備力。

試合に負けそうになる、スタートダッシュでつまづくことを想定しておけば、自分の武器も忍ばせることが出来る。

テニスって、弱い人ほど準備しない。

試合に執着が無いから、そのままの結果で終わることを仕方無いことと思っている。

なんて、もったいない・・・。

自分が持っている武器で、最後まで悪あがきしてみませんか?

それが結果的に、試合を「ひっくり返す武器」になることは、テニスの試合で多々あります。

 

「これをやってダメだったら、仕方ないか」

と思えた試合を、繰り返すこと。

結果的にその試合は負けても、絶対に勝てる試合は増えてきます。

相手だって、負けそうになっても色々作戦を変えて悪あがきしてくるのって、絶対に嫌なはず。

もっと、相手に嫌がられる選手になりましょう。

その為には、今一度、アナタが勝負出来る武器、何かを考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です

    夏の高校野球、今年も熱戦でしたね。毎年思うのが、野球って延長戦…

  2. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

    アナタが出場する試合。そこで考えないといけないのは、「いかに強…

  3. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

    試合の中で、やっと届いたボール。これが、返るのかどうか。…

  4. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

  5. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっていく

    ダブルスペアとして、試合で結果を出していきたいなら、意識して欲しいポイ…

  6. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!

    これは、最近の私のテーマでもあります。今までは、ダブルスの試合…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな…
  3. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について
  4. ダブルス

    ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?
PAGE TOP