サーブ

「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

この前ふと、プロ野球のピッチャーの投球練習を観ていて気付いたことが。

「高め、スライダー」

「低め、フォーク」

「ストレート、外低め」

みたいな声掛けを、ピッチャーからキャッチャーに向けて発してから、投げる。

これって、実は当たり前のようでテニスにも使える要素がある。

そう感じたので、今日は書いてみたいと思います。

 

「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

 


 

■どんな球種、コースを投げるのかを自分で宣言する

サーブでも、自分で打つコースをしっかり宣言する。

これって、大事なことだと思いませんか?

サーブ練習でも、自分で一言、「センター、スピン」とボソッと言ってから打つ。

こういう細かいこと、すごく大事だと思います。

なぜなら、自分自身で約束出来るし、成功なのか失敗なのかもハッキリする。

何気なく、何も考えないで打ちっぱなしでサーブ練習するのって、意味あるんでしょうか・・・?

 

■キャッチャーはいないけど、相手リターンを常にイメージ

野球では投げる相手、キャッチャーは味方ですよね。

テニスであれば、リターンする相手は敵。

敵な訳ですが、自分のサーブを拾ってくれる相手、とも言えます。

拾わせて、その次のボールから決めていくのには、ある種ポイントを一緒に作っている仲間のようなもの。

こう考えると、相手に打つサーブのコースと球種を伝えるの、大事だと思いませんか?

もちろん本当に伝えることはしませんが、伝えるつもりでボソッと一言発するの、私はオススメです。

 

■今のサーブ、自分で成功なのか失敗なのか・・・分かってる?

この方法で良いと思うのは、自分にとって打ったサーブがどうだったのか?の自覚が生まれること。

良かったのか、悪かったのか?

悪かったなら、コースなのか回転量なのか、球種なのか?

漠然とサーブを打っているだけでは、テニスの試合で勝てる相手なんて少ないですよね。

練習の中から、自分のサーブをしっかり採点して調子を見極めないといけない。

そんな工夫は、意外とテニス以外の競技に潜んでいるんです。

 

思った通りのコースに、思った球種で打ちたい。

サーブを自在に操れたら・・・と、誰でも考えますよね。

であれば、自在に操っているくらいの感覚、出来る出来ないは別として先に持ってしまいましょう!

声に出していると、不思議と自分がそこに打てるような気分になってくる。

こんなきっかけが、サーブが得意になる、第一歩です!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

  2. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

    サーブが上手い、キープ率が高い選手。は、試合でもゲームが計算し…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!

    サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    速いサーブはチャンスになる、という勘違い

    サーブを武器に、試合を戦いたい。特に男性なら、一度はそう考えま…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

特集記事

  1. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎてい…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手を騙すこと」は悪いことですか?の問いかけについて
  3. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの…
  4. テニス メンタル

    戦術

    強い相手を前にして、アナタが出来ること
  5. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例
PAGE TOP