テニス ダブルス

ボレー

試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら、視野を拡げる意識が足りない

試合の中で、ボレーを打つときに余裕ありますか?

余裕がある人は、自然と良いプレーが出来る。

余裕が無い人は、相手からも打つコースがばれやすい。

そもそも試合でネットプレー、ボレーになった時点でパニックになる方、すごく多いですよね。

 

試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら、視野を拡げる意識が足りない

 


 

■相手が打つ前に、打てる有効なコースを2つ以上準備

まず、ボレーが苦手な人はこのゴールを意識しましょう。

しっかり打つコースを2つ準備する、ということが大事。

それも相手が打つ前に、しっかりイメージしておく。

相手が打ってから色々考える、から遅いしミスも多い。

この2つのコースを準備するという発想、この機会にチャレンジの意味も込めてトライしてみましょう。

 

■広い視野は、意識しないと身に付かない

テニスの試合に強い、上手い選手は、視野が広い。

余裕がある・・・と言えばそれまでですが、これは練習から意識することで絶対に変わります。

具体的に、どうするのか?

相手が打つ前に、「あ、ココとココ、は空いているな」というのを考える癖を付ける。

その意識があれば、相手が打った後に自分の近くに飛んで来るまでに、少し余裕が出来るはず。

「どこに打てば良かったんだ・・・?」と迷ってしまう人は、この意識が足りないのです。

 

■ネットプレーこそ、早めにコースは「決めて」準備しよう

ネットプレー、ボレーって、なかなか余裕が無い。

テニス初心者の方は、もういっぱいいっぱいじゃないでしょうか。

でもこれって、しっかり変えていかないとずっと辛いまま。

変えていくには、しっかり「決めて待つ」ことが大事。

「ここに来たら、ココとココに打てる」というのを、決めて待ってみて下さい。

出来ない方も、まずやってみる。

出来るようになるには、まず試してみることがスタートです。

 

上手い選手は、その技術を実行するのに自信を持っている。

同じくらい技術力があっても、失敗する人はどこかに自信が無い、決断力が無い。

まずは練習から、打てるコースを2つ、準備して待つ。

余裕がある自分、イメージ出来ますか?

きっとアナタの次のステップアップは、ネットプレーにあるはずです!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. Note はじめました
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて

    クロスでのボレー対ストローク、みなさんもよく練習するメニューだと思いま…

  2. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。…

  3. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと

    特に、私がネットプレーで意識していること。テニスの攻撃って、勢…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミン…
  2. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ…
  3. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?
  4. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い
  5. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
PAGE TOP