メンタル

「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。

自分だって一生懸命頑張って、勝ちたいという想いで試合をしている。

ですが、この部分に関しては、目に見えないだけに実感として差を感じ辛い。

第一シード、で勝ち続けている人、は勝利を求めて飢えている。

この差は大きい、ということだけは覚えておいて下さい。

 

「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

 


 

1.「勝利の味」を覚えた選手は、強い

勝ち続けている選手は、「勝利の味」を知っている。

知っているからこそ、それを一度味わったら話したくないという想いが強い。

周りから褒められる、自分が勝って喜んでくれること、はテニスをやっていて何より嬉しいことですからね。

勝ちたい、勝利に飢えている相手は、強い。

技術的な問題よりも、一度知った味が忘れられない・・・というような感覚を持っている、という事実は覚えておいて下さい。

 

2.「苦しいときに踏ん張れる何か?」が、アナタにあるだろうか

メンタルが強い選手は、自分が負けていくことを簡単には受け入れない。

苦しいときに、踏ん張れる。

その理由が、アナタにはあるでしょうか?

苦しい練習、を積んできただけでは、理由としては弱い。

負けたく無いなら、その理由をアナタ自身で「言葉」にしておかないといけない。

漠然と勝ちたい、と思うのではなく、苦しいときに踏ん張れるように試合中に「思い出せる言葉」にしておくことが大事です。

例えば私なんかは、「後から悔やんでも、この試合には戻れない」という言葉、をいつも思い出すようにしています。

絶対無二の一球、という言葉もありますが、それは他人が考えた言葉ですから。

アナタ自身、で何か考えてみて欲しい。

負けたくないときに、思い出して強くなれる言葉、何があるでしょうか?

 

3.相手以上に、「勝ちたい意志が強い」ときに、アナタは勝利出来る

抽象的な話になってしまいますが、勝ちたいという意志に結果は比例する。

と、私は感じています。

実力以上に、勝ちたいという意志の強さが差になって、勝敗という結果になる。

気持ちを強く持つって、実際のテニスの試合では難しいじゃないですか。

「あぁ・・・多分負けるな・・・」と思って入る試合、結構多くないですか?

ここを変えていかない限り、アナタは勝利に飢えた相手の餌になり続けるでしょう。

言葉を用意する、というのは有効な手段だと思いますよ。

負けたくない、勝利への飢えを思い出すような言葉。

ぜひ、考えてみて下さい。

 

いつまでも、アナタ自身が飢えている選手の餌になってはいけない。

自分が餌になっているという感覚、悔しい想い、持って下さい。

テニスは厳しい戦いの連続。

苦しんだ先に、嬉しいこと、美味しいと思えることが実感出来る。

それを知って、さらに飢えていく。

これが強いテニス選手の歩む道、だと私は思います。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  2. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  3. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

    これも、当たり前のこと・・・でしょうか?私たちは、つい試合会場…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にし…

  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!

    テニスが上手い人を見ると、いつも落ち着いているように見えます。…

  6. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく

    試合に出ているみなさんが、避けて通れない試合。それは、間違いな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークでスピードを出したいなら、「右利きなら左腕をしっかり伸…
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大…
  4. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない
  5. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、…
PAGE TOP