ダブルス

もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

テニスはシングルスかダブルス。

戦う人数は1人か2人、なスポーツですが、ここで新たに3人、というルールを考えてみる。

「頭がおかしくなったの?」と思った方もいると思いますが、私はこういう発想は大事だと思います。

アナタなら、どんなテニスがイメージ出来ますか?

 

もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

 


 

■もし3人でテニスが出来るなら・・・

私は陣形を、前2人に設定します。

自分がサーブのときには、2人がしゃがんでダブルIフォーメーション、のような形。

とにかく徹底的に前を潰して、山なりのボールを出来るだけスマッシュしていく。

この形がしっかり出来ると、試合でも強いでしょう。

後ろの選手は、とにかく足が速くて左右に振られたロブを返球し続ける・・・みたいな感じでしょうか。

3人になったら、と考えるとすごく攻撃的な陣形になる。

のはもちろん、あえて守備的な陣形も可能です。

後ろに3人並べてみるのも有りですね。

頭の中で考えると、少し楽しくないですか?

 

■なぜ、3人制のテニスを今回考えてみたのか?

今回、目的は3人制のテニスをやってみる、ことではありません。

いや、やってみても面白いのですが、私が伝えたかったのは、「3人でもコート全部を守るのには、無理がある」ということ。

後ろで3人並んでも、前は空いています。

2人、1人と前と後ろで分けても、1人の方が絶対薄くなる。

つまり、3人でも難しいのに、2人で全部を完璧に守ろうと考えるには、もっと無理があるということ。

上手く「守りが堅い部分、薄い部分」を作ることが大事なのです。

 

■自分たちの弱点は「意図的に作る」から作戦が有効になる

私はいつも、ダブルスでは「自分たちの弱点を作ろう」と考えています。

いわば、捨てるところ。

ときにリスクを取って攻撃、守備をしないと、強い相手には絶対に勝てない。

完璧な陣形が無いからこそ、守りが堅い、薄い箇所を自分たちでコントロールする。

コントロール出来ていれば、相手に合わせられますよね。

相手がロブが多ければ、後ろを厚く守ることも出来る。

3人でテニスコートを守ることを考えると、2人の無力さに気付くはずです。

そこからが、スタートです!

 

ダブルスは、意外と2人いるから守れる、責めれる・・・と思っていませんか?

甘い。

たった2人では、コート全体を守るなんて到底無理。

相手がどこにでも打てる、球種が豊富な相手であればなおさらです。

やるべきことは、決断して自分たちの陣形を変えていくこと、強みと弱みを共通認識で持っておくこと、です。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. ダブルス

    相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス

    ダブルスの試合、ロブをカバーに走る。並行陣なら、かなり多くなるシチ…

  2. ダブルス

    後ろをカバーしてもらえるのは、ド詰め出来た前衛だけ

    ダブルスの試合で、攻守のメリハリが無いペア。こういうペアは、な…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか

    ダブルスの試合で、リズムが悪いときは・・・?きっと、前衛が触れ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合でゴチャゴチャ動いた後は、「相手がつないで来るボール」が絶対にチャンスになる

    ダブルスの試合で、皆さんこんな経験は無いですか?陣形がロブとか…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう

    初めて組む人と、試合に出る。なかなか難しいシチュエーションです…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

    「並行陣なんて、別に必要無いです」そんなご意見を、最近頂きまし…

特集記事

  1. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているの…
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくな…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?
  4. テニス メンタル

    その他

    「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない
  5. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
PAGE TOP