テニス 練習

シングルス

シングルスの試合で求められるパッシングショットは、速いストレートとショートクロスが基本です

シングルスの試合、基本はストロークラリーの勝負が8割くらい。

今のテニス界では、ベースラインからのプレーが得意な選手が多い・・・と思っていると、たまに対戦するサーブ&ボレーヤー、ネットプレイヤーに面食らってしまう。

しっかりと、パッシングショット、準備しておきましょう。

シングルスの試合で求められる基本を身に付けておけば、ダブルスにも活かせるのでお勧めです。

 

シングルスの試合で求められるパッシングショットは、速いストレートとショートクロスが基本です

 


 

■相手ネットプレイヤーの実力は、ポジショニングで分かる!

相手のネットプレーのレベル、それはボレーする前からある程度分かる。

まずはポジショニング。

しっかりと自分が打ったボール、つまりアナタのポジションに合わせて調整が出来ているかどうか、が大事です。

ネットプレイヤーからすると、ストレートをパッシングで抜かれるコースを、まずは塞ぎたい。

一番最短距離ですので、抜かれやすいですからね。

クロスは逆に少し空けておいてもOK、くらいの待ち方が出来る相手は手強い。

しっかりネットに出て来た相手のポジション、把握しておきましょう。

 

 

ストレートのコースは速め、ショートクロスのコースは遅め、でOK。

クロス方向に速いショットは、一番ネットプレイヤーにとっては対応しやすい。

ストレートのコースはネットも高いし、速いパッシングショットは難易度が高い。

でもこのコースにしっかり打てないと、シングルスの選手としては未熟。

この覚悟で、頑張りましょう!

 

■ストレートには速く、クロスには遅く沈めるくらいのショットで

パッシングショットは、コースによって球種を変えたい。

ストレート側には速いボール、そしてクロスにはショートクロス気味に打てると有効。

ベースラインからのストロークをそのまま、パッシングショットにしようとしたら無理がある。

まず、クロス方向への普通のストロークは、パッシングショットに向かない。

相手が前にいる中で起動が高いストローク、一番危険です。

しっかり相手がネットにいる状態でのパッシングショット、ストロークと分けて考えましょう。

 

■基本はこの2コース、+ロブで完璧!

まずはこの2つのコースを、しっかり練習する。

その後に、前にど詰めされると辛いので、ロブを準備する。

最初からロブ・・・だと、相手にも読まれてしまいますし、消極的なプレーにしかならない。

だからこそ、まず鍛えたいのはパッシングショット。

2種類をしっかり出来るようになって、シングルスの試合でも積極的に使っていきましょう。

ロブだけに頼るようなプレー、にはならないように・・・。

 

今回、初めて手書きのイラスト、入れてみました。

文章だけだと分かり辛い・・・という声をたくさん頂きましたので、少しずつ変えていきたいと思います。

汚い図で申し訳御座いませんが、お付き合い頂ければと思います!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. シングルス

    シングルスで疲れてきた時こそ、球筋を上げよう

    シングルスの試合、疲労度が溜まる終盤。これは、本当に精神戦です…

  2. テニス 戦術

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

    テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズ…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持…

  4. テニス シングルス
  5. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

  6. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が…

特集記事

  1. その他

    + POWER CUP について
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない…
  3. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問…
  4. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュの基本は、相手に優位性を渡さないこと
PAGE TOP