テニス

メンタル

実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

皆さんは、相手にやられて嫌なこと、どんなことですか?

私は、リスクを冒した攻撃にやられたとき、です。

相手も覚悟を決めて攻撃してきたとき、自分が受け身になってしまう。

そんなポイントから、試合は動いていくのです。

 

実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

 


 

■例えばダブルスで最初のポイント、から奇襲攻撃

一番最初のポイントは、誰しも慎重になるもの。

そこでリターンをストレートに展開したり、リターンからロブを繰り出したりすると、相手に与えるダメージは大きい。

同じ1ポイントでも、それはそれ以上の価値がある。

試合に強い選手は、その重要性をよく理解しているのです。

 

■「虎穴に入らずに、虎児を得る」ことは出来ない

ことわざにある通り、虎穴に入っていかないと虎の子の1点は獲れない。

獲れないからこそ、価値がある。

ほとんどの選手は、親の虎がいることを恐れて、虎穴に入っていかない。

まさにテニスの試合でも、同じことが言えるのです。

 

■虎穴に入って親の虎がいても、良いじゃない

でも、実際はテニスの試合。

虎の子を得れなくて親の虎に見つかっても、殺される訳じゃない。

むしろ、親の虎を恐れないという姿勢こそ、相手選手にとっては怖いのです。

最初のポイントを獲る、自分のブレイクポイントで攻撃的になる、なんて本当に勇気が要る。

だからこそ、ほとんどの人は「無難に」プレーする。

でもそれでは、アナタは普通のテニス選手。

どこからで殻を破って、脱却しないと試合で勝てる選手にはなれないでしょう。

「ここは大事なポイントだな」

「勇気を出せば、こちらに流れが絶対に来る!」

と、まずは気付く人になれるかどうか。

ここからが、大事です。

テニス選手にとっては、試合に強い選手になれるかどうかの第一歩、です。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  2. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

    3セットマッチ、皆さんの中で経験したことがある方はどの程度いるでしょう…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け

    何も問題無いのに、焦ってしまう。試合で、実はこういう悪循環に陥…

  4. テニス 格上相手
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

    テニスというスポーツは怖い。リードしていても、一瞬の隙が逆転の…

  6. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

    テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。そして、色々な…

特集記事

  1. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?…
  2. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのスライスサーブ」を磨いておいておけば、絶対に有効です
  4. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
  5. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い
PAGE TOP