テニス ストローク

練習メニュー

ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!

目次

以前にもご紹介したかも知れませんが、ダブルスの試合で重宝される「トップスピンロブ」。

でも実際にどうやって練習すれば、より試合に近い感覚で身に付けられるのか?

この疑問にお答えするのは、このメニュー。

学生の方から一般の方まで、普段のラリー練習に一味加えるだけで、超絶意味のある練習になります!

 

ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!

 


 

■クロスでのボレー対ストローク、からの展開力を身に付ける

イメージは、ダブルスの試合で相手は並行陣、で挑んで来る。

その中で、まずはしっかりクロス方向の相手の足元に沈める、そしてその後に「ストレートの前衛の頭の上」を狙って、トップスピンロブを打つ。

やることは、これだけです。

これをしっかり、練習して身に付けること。

では具体的な練習方法から、確認していきましょう。

 

■練習方法

・クロスで1対1のボレー対ストロークを行う(1面で2人がボレー、2人がストローク)

・2往復クロスラリーをしっかり行う、ボレー側はしっかりクロスへ深く返球、ストローク側は出来るだけ足元に沈める

・3往復目以降で、ストローク側は「ストレートロブ」を打つ、そのボールはボレー側は追わない(ラリーは終了)

・ストレートロブは、反対側のクロスでラリーしている前衛の邪魔にならないように、軌道を調整する

 

文章にしてみると、結構簡単そうですよね。

ですがやってみると・・・意外と難しい。

クロス方向の相手を、コート広く走らせるイメージ、持てますか?

ストレートロブで今回の練習はラリーを切ってしまいますが、実際の試合ではカバーリングに走られます。

まずはしっかり相手を動かす、ことをゴールにした練習で身に付けていきましょう!

 

同じフォーム、構えからクロス方向へ沈めて、ストレートロブが打てるように。

これが使えれば、並行陣は怖くない。

むしろ、前に出てくれた方が「上を使える」という自信が湧いてくるでしょう。

学生の方にもお勧めですが、社会人、一般、ベテランの方は必須な練習。

並行陣相手に崩す精度、上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです

    「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る…

  2. テニス サーブ

    練習メニュー

    試合に必要な「サーブリターンの練習」、こそ工夫しよう

    サーブリターンの練習、みなさんもよくやるメニューだと思います。…

  3. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない

    テニスの練習について、改めて考えてみました。今回、高西コーチ…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう

    テニスの練習、皆さんどんなことを「意識」出来ているでしょうか?…

  5. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点

    練習環境には恵まれているのに、試合で勝てない。試合中に、自分の…

  6. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    「慣れない技術に積極的にチャレンジする」ために、ポイント練習を工夫する方法とは?

    普段の部活や練習の中で、「ポイント練習」をする機会も多いと思います。…

特集記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足…
  2. テニス 戦術

    ストローク

    スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
  4. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが…
  5. テニス メンタル

    戦術

    試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと
PAGE TOP