メンタル

テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

テニスの試合の中で、いつも決断が求められる。

実力が伴っていないと、判断力なんて意味ない?

いえ、全然違うと思います。

むしろテニスの技術は上手いのに、それをコントロール出来ていない、取捨選択出来ていない選手の方が圧倒的に多いのです。

 

テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

 


 

■「決断力」の重要性は、いつも見落とされている

持っている技術、実力、何人の人がしっかり試合で発揮出来ているでしょうか?

非常に怪しい問題だと思います。

メンタルの問題、と片付けていては何も進まない。

大事なのは、決断力。

「それって、判断力?」と聞かれますが、私はちょっと違うと思う。

判断力にはどうしても、後から考えたときに正解や不正解、があるような考えになってしまう。

その点、決断力はあるか無いか、の問題です。

 

■強い決断力は、技術を凌駕していく

私の経験上、強い決断力は技術を凌駕する。

例えばボレーが苦手でも、「ここは絶対に前だ!ネットに出る!」と決めて実行した選手は、強い。

技術はあっても、「前かな・・・でも、ロブも怖いしな・・・」と思っている選手は、ダメ。

前者の方が、絶対に試合では強い。

決断力がある人は、判断力や技術以上の何か強さ、を持っているのです。

 

■決断して負ければ相手が上、それだけのこと

決断してしっかり行動しても、ときに失点することもある。

試合に負けることもある。

ですが、言ってしまえばただそれだけのことです。

しっかり出し切って終わった試合なら、何も恥じる必要は無いしアナタ自身、得るモノも多いはず。

判断できない、決断できない、技術を出し切れない・・・選手にだけは、ならないで下さい。

 

試合の中で、決断出来ない選手は弱い。

「決断」とは、読んで字の如く「決めて、断つ」。

何かを捨ててこそ、何かを得る事が出来るのがスポーツでありテニス。

勝負の世界は、甘くありません。

だからこそ、楽しいんですけどね。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

  2. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  3. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  5. メンタル

    テニスは教わるのではなく、研究せよ

    みなさんへ、私からお伝えしたいことこの5年間、多くの時間をY…

  6. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がします

    よく前向きな思考は、全てに必要・・・みたいなことを言われます。…

特集記事

  1. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせな…
  5. テニス 準備

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「粘りながら考え、決断していく」というルーティーン…
PAGE TOP