ダブルス

ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

ダブルスの初中級レベルの試合では、前衛に穴がある。

特に女子ダブルス、はバックハンドボレーが狙い目です。

ただ、相手に打たせるだけで勝てる試合もあるかと思いますが、せっかくのダブルスならもっと工夫したい。

2人で一気にチャージ、出来るような作戦でいきましょう!

 

ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

 


 

■まずは相手前衛に「バックハンドボレー」を下がり目で打たせる

相手のバックハンドボレーを狙いますが、コツは少しロブ気味にしておくこと。

出来れば下がりながら、バックハンドでカットボレー、のようなボレーを打たせたい。

初中級相手なら、まずひよってくれるでしょう。

そこで大事なのは、逃げ道を味方ペアの前衛がふさいで、チャージ=攻撃していくことです。

 

■前衛が触った瞬間に、前衛vs前衛の勝負が始まる

ダブルスは、どちらかの前衛が触った時点で前衛同士の戦いになる。

これは、待っててはいけない。

自分から、前衛に触らせて前衛を参加させる。

どんどん試合のテンポを、自分たちから上げていく必要があります。

初中級レベルでは、基本的にボレーは苦手とみて試合に入る。

頭上だけでなく、足元も有効ですね!

序盤に繰り出して、早めに落ち込んでもらいましょう。

 

■相手前衛が触るときには、味方前衛は近くにポジションを取ること

相手前衛がバックボレーを触るとき、に味方前衛がどこにいるべきか?

攻撃していきたいので、出来るだけ相手前衛に近付く。

相手が打った後、態勢を立て直す前にしっかり攻撃してく。

この意識が大事です!

 

ダブルスの試合、リターンからのオプションを増やしたい。

増やしていけば、格上相手でも活路が見えてきます。

普通にやって、普通に負ける・・・なんてことはもったいない。

前衛狙いを工夫してやっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  2. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

  3. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

  4. ダブルス

    動きが少ないペアは、なぜ勝てないのか?

    ダブルスの試合で、「勝てないんです…」と悩んでいるペアの方から相談を…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です

    ダブルスの試合、並行陣で挑んでいるけど「どうやってポイントを取るのか、…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

    ダブルスの試合が上手い選手は、この感覚を持っている。「パートナ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何…
  2. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い
  4. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!
  5. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども
PAGE TOP