テニス コントロール

その他

一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう

皆さん、自分自身に対する「批判の声」について、最近は耳にしたことはありますか?

日本人って、思ったことを言わない人種と言われています。

確かに、意見をぶつけ合うのが苦手な部分、ありますよね。

ですが、テニス選手として成長したいなら、あえてこの批判をしっかり受け止めていかないといけない。

この経験、姿勢こそが、アナタを強くしていくのです。

 

一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう

 


 

■ちょっと「弱音」を吐かせて下さい・・・

私自身、このサイトで意見を発信していると、たくさんのご意見を頂きます。

その中では、もちろん厳しいご意見も多い。

一番多いのは、「頭脳派テニスを推奨してばかりだと、楽しくないです!」といったご意見。

「試合に勝つためには、相手を騙したり何をやっても良いんですか?」というようなご意見も、たくさん頂きます。

少しだけ落ち込むときもありますが、私はこういったご意見、本当に嬉しく思うんです。

考えるきっかけになりますし、何より自分を成長させてくれる。

なぜなら、私自身がとても「弱い人間」だからです。

 

■自分を批判してくれる人を、大事にしよう

大事にしたいのは、自分をしっかり批判してくれる人。

通常、どうしても避けてしまいがちですよね。

「このコーチ、テニス観がどうも合わない・・・」と思っている人、いつも怒ってくる人は、話しているだけで嫌になる。

でも、そこを避けていては成長しない。

意見があれば、アナタも言えば良い。

言えないのなら、まだまだ努力と勉強が足りないのです。

甘えてばかりいては、結局試合に勝てないのを周りのせいにしてばかり。

批判してくれる人を、しっかり大事にしてこそ本当の意味でのメンタルの強さが身に付く。

だって、批判するのって、無視する何倍もパワーがいるじゃないですか。

 

■批判をしっかり受け止めて、自分を変えていく

批判されても、アナタ自身が結果的にどうするのか?が大事。

言われた通りに変えてみる、ことも大事です。

ダメだと思ったら戻せば良い。

一番まずい、成長しないのは、「意地になって何も買えようとしない人」です。

自分を批判されたことばかりに気がいって感情的になり、肝心の客観性が無くなるテニス選手、なんと多いことか。

せっかくパワーをかけてアナタに対して意見してくれているのに、それを使わないなんてもったいないです。

 

「そもそも、見当外れの批判」も、たくさんあるでしょう。

ですが、見当外れかどうかも、一度自分でしっかり考えて行動してみてこそ分かる。

人はいつでも、否定されたり変えたりするのが怖い。

でも・・・やっぱり結果論ですが、テニスが上達していく選手は皆、その経験をしている。

苦しいですが、しっかり自分に対する批判に目を向けましょう。

きっとテニスを通じて、一回りも二回りも大きくなれるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ミス

    その他

    「テニスの試合は過酷である」真夏の暑さ対策として大切な「汗」について

    この時期、色々な暑さ対策を皆さんも行なっているかと思います。テ…

  2. その他

    読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

    来週にて実施させて頂く、読者ミーティングのイベント。第1回とい…

  3. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ

    お盆も過ぎ、涼しい日も少しずつ増えてきましたが、まだまだ暑い時期が続き…

  4. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

    アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?その…

  5. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、…

  6. その他

    テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

    試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常…

特集記事

  1. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?
  2. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ
  3. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう
  4. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
  5. ロブ

    ロブの精度の見極め、職人技にまで極めよう
PAGE TOP