テニス アクセス

その他

2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開します

いつも、T-PRESSをご覧頂きまして、ありがとう御座います。

おかげさまで、記事数も2,000記事を超え、少しずつ読者の皆さんも増えてきて嬉しく思います。

今回は、少し趣向を変えて、今年2016年にてアクセス数が多かった記事をまとめてみました。

以前に読んで頂いた記事もたくさんあるかと思いますが、思い出しながら見てもらえればと・・・!

 

2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開します

 


 

・第1位

関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!

試合に出ている方が多いからか、この記事が一番たくさんの方に読んで頂いているようです。

関東以外の情報も、今後掲載出来るように頑張っていきます!

 

・第2位

「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

ストロークに関する記事は毎回人気が高いのですが、ヘッドが走るという言葉が非常に好評でした。

やはりストロークは切れ味、が欲しいですよね。

 

・第3位

「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

格下、格上・・・という言葉は、賛否両論ありますが、私はあえて使っています。

テニスは実力差があっても、それを覆すチャンスがあるスポーツですからね。

 

・第4位

テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント

深いストロークの重要性は、他の記事でも何度か書いてきました。

ポイントさえ絞れば、きっとアナタ自身のストロークはまだまだ深くなります。

 

・第5位

「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由

テイクバックはコンパクトに、準備を早く・・・というのは、私の大きなテーマです。

この大前提は、これからも何度も言葉を変えながら更新させて頂きたいと思っています。

 

・第6位

「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ

壁打ち・・・意外と皆さん、頑張ってるんでよね。

Twitterのメッセージでもたくさんご意見を頂きました、私も壁打ち、大好きです。

 

・第7位

「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

ストロークでもボレーでも、テニスには軸足が存在する。

この軸足を意識するだけで、結構テニスは変わっていくものなのです。

 

・第8位

テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

フォアハンドストロークって、最初は簡単なようで・・・奥が深い。

フォアハンドに悩み始めたら、立派な成長の証です。

 

・第9位

備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

雨の日に試合、実はテニスでも多いですよね。

オムニコートは別名「全天候型」のテニスコート、ですからしっかり対策をしていきましょう!

 

・第10位

テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

ライジングショット、皆さんの中で絶対に覚えて欲しいショットなんです。

学生の方、ご年配の方に関わらず、現代テニスには欠かせないショットの一つです。

 

 

いかがでしたでしょうか・・・?

まだまだ私自身、力不足で皆さんの期待に応えきれていないことばかり。

皆さんがテニスを頑張っているように、私ももっとテニスを頑張って試合に出ます。

これからも賛否両論、なご意見やご感想などお待ちしています。

寒くなってきましたが、怪我に気を付けながらテニス、頑張りましょうね。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。この度、みなさん…

  2. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う

    実は私は昨日から、大阪で全日本ジュニアテニス選手権大会の観戦に行ってい…

  3. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

    海外に初めて行ったのは22歳の時。アメリカに3ヶ月間行ったんだ…

  4. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問われる

    プレーの調子が上がってきて、試合で結果を残せるようになってきた時、怪我…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ

    これから夏にかけては、大事な試合が多くなる時期。暑さ対策はもち…

  6. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台テニスクラブ

    11月の土居コーチイベント、今回は祝日開催にて「並行陣に強いボレー」…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な…
  2. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由…
  3. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと
  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポ…
PAGE TOP