テニス メンタル

サーブ

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。

実際に、プロ選手はどんな意識でサーブを打っているのか。

私が聞いた話の中で、一番印象に残っているのはこの言葉。

ほとんどの上位選手は、実はこの意識で打っているから試合に強いのです。

 

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

 


 

1.拮抗した試合の場面で、サービスエースなんていらない

実際には、サービスエースでもラリーのエースでも、同じ1ポイント。

結果的に、「一番自分がポイントを獲れる確率が高い形」は何かを考えてみれば、実にシンプル。

強引にサービスエースを狙うよりも、しっかりファーストサーブを高確率で入れる、それも「セカンドサーブよりは、強力に」が合言葉。

セカンドサーブこそ、アナタのサーブの根源になるのです。

 

2.2回サーブが打てるテニス、という競技の功罪

バレーボールやバドミントン、卓球と、ほとんどのネットスポーツはサーブから始まる。

なのにテニスだけ、2回打つことが許されています。

このルールに、一般の選手や学生の皆さんは甘えている。

2回目に打つセカンドサーブこそ、実はアナタの本来のサーブなのです。

入らなければ失点、でも相手から攻撃されるのも辛い・・・と、バランスを考えながらギリギリのサーブを探しますよね。

だからこそ、一番その選手の実力が反映されるのです。

 

3.セカンドサーブを磨いていけば、それがファーストサーブになる

セカンドサーブをしっかり打っていく、回転量多く安定させていくことが出来れば試合で強い。

このセカンドサーブの軌道を、少しだけ直線的にしていけばそれが良いファーストサーブになります。

もし、ファーストサーブが入らなくても、ほぼ変わらないセカンドサーブを次に打つのは、さほど難しくないですよね?

これが試合に勝てる選手の、サーブに対する考え方です。

 

セカンドサーブを打つ機会、出来るだけ減らしましょう。

精神的にも疲弊しますし、当然相手も攻撃的になる。

しっかりとセカンドサーブをベースに、自分を客観的に見つめ直してみましょう。

それが出来れば、ダブルフォルトの数が激減するはずです。

ピックアップ記事

  1. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

  2. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコースを空ける」ことを…

    ダブルスの試合、特に男性の試合ではサーバーが「どのコースにも打てる」と…

  3. テニス リターン
  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?

    自分のサーブ、どれくらい相手に伸びていっているのか。入ったコー…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

    サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ
  2. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない
  3. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える
  4. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 戦術

    足し算から、引き算へ
PAGE TOP