テニス メンタル

サーブ

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。

実際に、プロ選手はどんな意識でサーブを打っているのか。

私が聞いた話の中で、一番印象に残っているのはこの言葉。

ほとんどの上位選手は、実はこの意識で打っているから試合に強いのです。

 

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

 


 

1.拮抗した試合の場面で、サービスエースなんていらない

実際には、サービスエースでもラリーのエースでも、同じ1ポイント。

結果的に、「一番自分がポイントを獲れる確率が高い形」は何かを考えてみれば、実にシンプル。

強引にサービスエースを狙うよりも、しっかりファーストサーブを高確率で入れる、それも「セカンドサーブよりは、強力に」が合言葉。

セカンドサーブこそ、アナタのサーブの根源になるのです。

 

2.2回サーブが打てるテニス、という競技の功罪

バレーボールやバドミントン、卓球と、ほとんどのネットスポーツはサーブから始まる。

なのにテニスだけ、2回打つことが許されています。

このルールに、一般の選手や学生の皆さんは甘えている。

2回目に打つセカンドサーブこそ、実はアナタの本来のサーブなのです。

入らなければ失点、でも相手から攻撃されるのも辛い・・・と、バランスを考えながらギリギリのサーブを探しますよね。

だからこそ、一番その選手の実力が反映されるのです。

 

3.セカンドサーブを磨いていけば、それがファーストサーブになる

セカンドサーブをしっかり打っていく、回転量多く安定させていくことが出来れば試合で強い。

このセカンドサーブの軌道を、少しだけ直線的にしていけばそれが良いファーストサーブになります。

もし、ファーストサーブが入らなくても、ほぼ変わらないセカンドサーブを次に打つのは、さほど難しくないですよね?

これが試合に勝てる選手の、サーブに対する考え方です。

 

セカンドサーブを打つ機会、出来るだけ減らしましょう。

精神的にも疲弊しますし、当然相手も攻撃的になる。

しっかりとセカンドサーブをベースに、自分を客観的に見つめ直してみましょう。

それが出来れば、ダブルフォルトの数が激減するはずです。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を乗り越える!

    サーブを打つ時のステップってどうなってる?俺の場合は、右足を左…

  2. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  3. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ

    スピンサーブの軌道の高さ。これは、きっとアナタ自身が思っている…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

    サーブが安定しない人の原因っていくつかある。おかしいフォームっ…

  6. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

    女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。プロ選手でもサービス…

特集記事

  1. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう…
  4. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう…
PAGE TOP