テニス メンタル

サーブ

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。

実際に、プロ選手はどんな意識でサーブを打っているのか。

私が聞いた話の中で、一番印象に残っているのはこの言葉。

ほとんどの上位選手は、実はこの意識で打っているから試合に強いのです。

 

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

 


 

1.拮抗した試合の場面で、サービスエースなんていらない

実際には、サービスエースでもラリーのエースでも、同じ1ポイント。

結果的に、「一番自分がポイントを獲れる確率が高い形」は何かを考えてみれば、実にシンプル。

強引にサービスエースを狙うよりも、しっかりファーストサーブを高確率で入れる、それも「セカンドサーブよりは、強力に」が合言葉。

セカンドサーブこそ、アナタのサーブの根源になるのです。

 

2.2回サーブが打てるテニス、という競技の功罪

バレーボールやバドミントン、卓球と、ほとんどのネットスポーツはサーブから始まる。

なのにテニスだけ、2回打つことが許されています。

このルールに、一般の選手や学生の皆さんは甘えている。

2回目に打つセカンドサーブこそ、実はアナタの本来のサーブなのです。

入らなければ失点、でも相手から攻撃されるのも辛い・・・と、バランスを考えながらギリギリのサーブを探しますよね。

だからこそ、一番その選手の実力が反映されるのです。

 

3.セカンドサーブを磨いていけば、それがファーストサーブになる

セカンドサーブをしっかり打っていく、回転量多く安定させていくことが出来れば試合で強い。

このセカンドサーブの軌道を、少しだけ直線的にしていけばそれが良いファーストサーブになります。

もし、ファーストサーブが入らなくても、ほぼ変わらないセカンドサーブを次に打つのは、さほど難しくないですよね?

これが試合に勝てる選手の、サーブに対する考え方です。

 

セカンドサーブを打つ機会、出来るだけ減らしましょう。

精神的にも疲弊しますし、当然相手も攻撃的になる。

しっかりとセカンドサーブをベースに、自分を客観的に見つめ直してみましょう。

それが出来れば、ダブルフォルトの数が激減するはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  2. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習してい…

  4. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です

    「サーブは入れるだけ」「サービスエースなんて、試合で出来る訳な…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    速いサーブはチャンスになる、という勘違い

    サーブを武器に、試合を戦いたい。特に男性なら、一度はそう考えま…

特集記事

  1. ストローク

    試合で体力を温存できる、「ブロック系スライス」を練習してみよう!
  2. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?
  3. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう
  4. 日々の雑記

    ご質問頂いた件につきまして
  5. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を
PAGE TOP