テニス メンタル

サーブ

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。

実際に、プロ選手はどんな意識でサーブを打っているのか。

私が聞いた話の中で、一番印象に残っているのはこの言葉。

ほとんどの上位選手は、実はこの意識で打っているから試合に強いのです。

 

「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

 


 

1.拮抗した試合の場面で、サービスエースなんていらない

実際には、サービスエースでもラリーのエースでも、同じ1ポイント。

結果的に、「一番自分がポイントを獲れる確率が高い形」は何かを考えてみれば、実にシンプル。

強引にサービスエースを狙うよりも、しっかりファーストサーブを高確率で入れる、それも「セカンドサーブよりは、強力に」が合言葉。

セカンドサーブこそ、アナタのサーブの根源になるのです。

 

2.2回サーブが打てるテニス、という競技の功罪

バレーボールやバドミントン、卓球と、ほとんどのネットスポーツはサーブから始まる。

なのにテニスだけ、2回打つことが許されています。

このルールに、一般の選手や学生の皆さんは甘えている。

2回目に打つセカンドサーブこそ、実はアナタの本来のサーブなのです。

入らなければ失点、でも相手から攻撃されるのも辛い・・・と、バランスを考えながらギリギリのサーブを探しますよね。

だからこそ、一番その選手の実力が反映されるのです。

 

3.セカンドサーブを磨いていけば、それがファーストサーブになる

セカンドサーブをしっかり打っていく、回転量多く安定させていくことが出来れば試合で強い。

このセカンドサーブの軌道を、少しだけ直線的にしていけばそれが良いファーストサーブになります。

もし、ファーストサーブが入らなくても、ほぼ変わらないセカンドサーブを次に打つのは、さほど難しくないですよね?

これが試合に勝てる選手の、サーブに対する考え方です。

 

セカンドサーブを打つ機会、出来るだけ減らしましょう。

精神的にも疲弊しますし、当然相手も攻撃的になる。

しっかりとセカンドサーブをベースに、自分を客観的に見つめ直してみましょう。

それが出来れば、ダブルフォルトの数が激減するはずです。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

    サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサ…

  2. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

  3. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ

    試合の中で、自分のサーブがネットミス。これ、改善出来ないとずる…

  4. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は絶対に必要です

    攻撃的なリターンは、しっかり前に踏み込んでライジングで捕えることが、も…

  5. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる

    今年、全豪オープンを予選から突破し本戦入りを果たした西岡選手。…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

    試合の中で、最初に打つサーブ。みなさん、どんな意識で打ってます…

特集記事

  1. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?
  2. テニス 雑記

    日々の雑記

    2018年1月~3月で、最も読まれた記事TOP10
  3. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する
  5. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える
PAGE TOP