テニス リターン

シングルス

シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」を徹底しよう

シングルスの試合で、粘り強い相手を攻略していくこと。

テニスのトーナメントで勝ち上がれるかどうかは、ココにかかっていると言っても過言では無い。

しっかり作戦立てて準備出来れば、シコラーだって怖くない。

今回は基本的な作戦を、確認していきましょう。

 

シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」を徹底しよう

 


 

1.「逆を突いて前」が、シングルスの試合での基本プラン

ストロークの試合の中で、ポイントをどう組み立てていくか。

その基本プランには、まず「逆を突いたら前で仕留める」という形を置きたい。

ハッキリしたアプローとからのネットプレーだと、今のご時世パッシングショット側が強い。

であれば、ストロークで上手く逆を突けたときには、それを確認してから前にいく、でも充分有効。

なぜなら、相手はかなり後ろにいて、スライスのようなショットでしのいでくるからです。

 

2.サービスライン付近で、ドロップボレーが打てれば最高

恐らく、逆を突かれた相手は山なりで返球しようとしてくるはず。

アナタはサービスライン付近で、ボレー出来るでしょう。

このときに、浅めにドロップボレーのような形で打てると相手は嫌なはず。

ベースラインよりも1メートルくらい後ろにいるはずですから、浅いボールへの反応は遅れる可能性が大。

無理に深く打とうとしても、アウトする可能性もありますし追いつかれるかも知れない。

後ろで動くのは得意なのが、粘りが身上のシコラー選手。

どんどん前、に来てもらいましょう。

 

3.シコラーに「無理をさせる」ことが出来れば、試合に勝ったようなもの

そもそも、なぜ「シコラー」が強いのか。

それは、無理をしないテニスを継続していけるから。

後ろで粘って、相手に無理をさせる。

そんな環境のままで試合を進めていては、そりゃ相手の戦略にはまってしまいますよ。

どんどん無理、してもらおうじゃありませんか。

その為には、逆を突くことで焦らせる、前に出ることで更に焦らせる・・・という2段構えが有効です。

 

シコラーが苦手な人は、視点を変えましょう。

相手が嫌なシチュエーション、は何かを考える。

自分は安全なところにいて、相手を手玉に取るのがシコラーの基本的な考え。

どんどん焦らせれば、意外と早くボロが出るかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?

    シングルスの試合で、簡単に負けてしまう方へ。まず、大事なのはし…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合を「1日3試合勝ち抜く」為に必要な考え方5つ

    テニスの大会、トーナメントは過酷です。1日に何試合もこなさなけ…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

    シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はあり…

  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。ぜひ、ダウン…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決…

  6. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?

    シングルスの試合で、最近なかなか勝てないというみなさん。もしか…

特集記事

  1. ダブルス

    相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
  2. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為
  4. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう
PAGE TOP