テニス メンタル

リターン

「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。

ポーチに出れないとサーバーを助けられないし、試合のリズムも作れない。

ダブルスの試合巧者は、必ずリターンが上手い。

それも、どのタイミングまでコース変更が可能かを読ませないんですよね・・・。

 

「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

 


 

1.コンパクトに合わせるだけなら、本当にリターンが読めない!

ブロックリターンで、ボレーのように返球してる相手。

テイクバックもフォロースルーもほぼ無いようなリターンは、本当に厄介です。

なぜなら、通常テニスのショットは、前方向に振り出したらもうコースは変えられない。

こういったブロックショットは前に振り出すという動作が少ないので、前衛が「動き出せる間」が本当に少ないんですよね。

ですが、あくまで基本は同じ。

コースを決めて、それが変えられなくなるタイミングはあるのです。

 

2.注目すべきは、「相手のラケット面」だった!

ここで注目するのは、相手のラケット面。

リターンをブロックしてくる、ということは、あまりラケットが動かないということ。

その弱点を突くためには、しっかりラケット面を観て飛ぶコースを判断することが大事です。

ラケット面とボールが飛ぶコースには、必ず大きな相関があります。

ボレーも同じ。

振って来るリターンと違って、相手のラケット面はハッキリ確認出来るのでチェックしてみましょう。

クロス方向を向いているのか、自分の方向を向くのか、インパクトの0.5秒前が勝負です!

 

3.ラケットを振って来る相手は、コースを決めるのが早い

リターンでもしっかりラケットを振って来る相手は、コース決めも早い。

サーブがバウンドするころには、もう決めたコースを変更することは出来ない。

ですのでポイントやカウントを考慮して、クロスのリターンが来る可能性が高いときには早めに動き出しても良いでしょう。

そこから調整しよう、ストレートにコース変更しようと思ってもミスにつながるはず。

リターンはしっかり相手の能力を加味して、しっかり自分たちの前衛が上手を取れるように戦っていきましょう。

 

リターンのコース、恐らく皆さんも基本的にはポイントが始まる前に決めて、ペアと打ち合わせると思います。

ですが、相手のサーブがそんなに強力でもないときに、急遽ストレートに展開するような場面もあるはず。

こういった臨機応変さも、試合の現場では必要です。

相手リターンの実力も、序盤でタイプをしっかり把握したうえで考えて対応しましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

  2. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

    テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。…

  3. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  4. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

    錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。何と言っても、リタ…

  5. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう

    リターンでミスが多い、ネットやアウトが多い方は、伸び上がっているケース…

  6. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  2. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない
  3. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについ…
  4. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!
  5. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス
PAGE TOP