テニス ストローク

練習メニュー

試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュー

試合で一番使うショット、皆さんは何でしょう?

サーブ、リターン、は嫌でも使わないといけませんが、それ以外は自分の選択の幅が拡がる。

私は圧倒的に、フォアハンドの回り込みのショットが多い。

練習でどんどん磨いていくには、ある工夫とルール作りが必要。

すごく簡単、ですが奥が深いのがこの練習です。

 

試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュー

 


 

■やり方は簡単!「クロスラリーをフォアハンド限定」でやってみる

既に実践している方もいるかと思いますが、ストロークのクロスラリーを「全部フォアハンド限定」で縛ってしまう。

逆クロスはもちろん、順クロスもフォアハンド限定でラリーを行います。

この目的は、適格なポジションと配球のルールを覚えること。

回り込むということは、自分のポジションが大きく変わる、言い方を変えれば穴が出来るということ。

これをカバーするには、「相手コートのどこに打つのか?」が大事になります。

 

■フォアハンド側を大きく空けたポジションに慣れよう

バックハンドが打てないので、必然的にフォアハンド側を空けたようなポジショニングになる。

慣れていないうちは不安で仕方ないと思います。

「あそこに入ったら、走っても間に合わないんじゃないか・・・」と思う場所も、あるでしょう。

それで良いんです。

コートの端に入るようなショットは、そもそも相手のナイスショットだし捨てる。

甘いボール、普通のボールをしっかりフォアハンドで回り込んで攻撃してくことに注力しましょう。

 

■大きくフォアハンド側で回り込んだときには、どこに打つ?

アナタ自身、例えばフォアハンドで大きく回り込んで逆クロス方向に打つと仮定します。

身体はもうシングルスコートから出てしまうくらい、ポジションは大きくフォアハンド側が空いている状態。

ここで打つコースを間違えると、テニスの試合では反撃を喰らう。

まずしっかり角度を付けて、相手コートにも返球したい。

そして速いボールよりも、遅いボールでポジションを戻す時間を作る。

こういった感覚を養う意味でも、このフォアハンドに絞ったクロスラリーはシンプルで最適です。

 

練習をルールを縛ると、自分で工夫しようと頭が働く。

これが大事なんです。

いつもやりやすい、気持ち良い練習では、頭が働かないから成長が無い。

誰かに教わるよりも、「自分で必要性を考えて、自分で工夫出来るかどうか」です。

合言葉は、「思い切って」。

結構盛り上がる練習だと思いますので、学生の皆さんもぜひやってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「このままじゃ、勝てない」と、練習で気付けるようにならないと

    毎日の練習、皆さんはどんな環境で行っていますか?自分より上手い…

  2. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ

    練習メニュー、後半の定番と言えばこの練習。サーブを打って、リタ…

  3. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう

    テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の…

  4. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち

    テニスは、上達が難しい。何より、明確な資格やスコアというもの…

  5. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟…
  2. 戦術

    コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理
  3. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!
  4. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  5. テニス センス

    テニススクール

    省かれた言葉を、見つけ出せ
PAGE TOP