テニス ボレー

スマッシュ

スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

頭上のショットは、人によって得意不得意が出やすい部分。

アナタ自身はどうですか?

スマッシュやハイボレーが苦手であれば、試合の中で決定的な敗因になるかも知れません。

それくらい、試合に強い人は相手のココをチェックしている。

頭上=オーバーヘッドの技術は、敏感に感じ取れるようになりましょう!

 

スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

 


 

■例えば年配の選手は、どうしてもラケットが上がり辛い

年配の方やベテラン選手の方は、どうしても腕が上がり辛くなる。

これは人の身体の構造上、傾向は明らかです。

肩を痛めている人もそうですし、パッと見でまず予測するのは大事なこと。

試合で対戦する相手に対して、ウォーミングアップ時やファーストゲームで、出来れば1回は打たせてみるようにしましょう。

 

■グリップチェンジが怪しい、コンチネンタルグリップが握れない人

その中で、相手のグリップは必ず観察しておく。

ストロークと同じような厚い握りで、身体が正面を向いている選手のスマッシュ、ハイボレーは安定感が無い。

コンチネンタルグリップでしっかり薄い握りになっている人は、きっとスマッシュもハイボレーも得意。

あくまで傾向でしかありませんが、相手が打つときのグリップには要注目です。

ダブルスの前衛であれば、相手との距離も近いので見やすいですよね。

ボールだけ追っていても・・・情報は得られません。

 

■身長が低い人、太っている人は、要注意!

何となく、身長が低い人や太っている人は、上が弱いイメージありませんか?

これは大きな間違い、誤解です。

まず身長が低い人は、ロブを上げられ慣れている選手が多い。

充分に上、オーバーヘッドの対策は練ってきていると考えるのが自然です。

また、太っている人は体重がある分、下半身の土台がしっかりしているので縦にラケットを振る力が強い。

フットワークに難があっても、スマッシュは強烈な太っている選手、皆さんの周りにも多いと思います。

しっかり警戒して、入りましょう!

 

スマッシュやハイボレーを、何度も狙われる人は何かを変えないといけない。

グリップなのか、ポジショニングなのか、明確に自分に何かを変えることを課しましょう。

変えていくことで、最初は上手くいかないかも知れませんが、きっと未来は拓ける。

ストロークやミドルボレー、よりも試合で大事な場面で求められるショットは、間違いなくアナタの頭上のボール、です。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

  2. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

    スマッシュを打つ、練習ではちゃんと打てているのに・・・。試合で…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!

    どうしても、スマッシュが打てない、ビビッてしまう。そんな人は、…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

  6. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう

    スマッシュでしっかりと、ポイントを取りきること。これが出来れば、試…

特集記事

  1. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?
  3. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ
  5. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイン…
PAGE TOP