テニス ストローク

ストローク

テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!

テニスのラリーでは、シンプルですがあるルールがある。

それは、自分が打ったボールは2回以上打てない、ということ。

当たり前だと思うかも知れませんが、2度打ちは禁止。

ということは・・・そう、自分が打った瞬間に、もう次への動きが始まっていくのです。

 

テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!

 


 

■自分が打ったボールに、「後悔」している時間は無い!

試合の中で、自分が打ったボールについて後悔している時間は無い。

後悔していると、つい打ち直したいという気持ちになりますが、それが出来ないのがテニス。

しっかりと打った後には、自分として次に何をすべきか、を優先して考えないといけません。

打ったボールがナイスショットでも想定外のミスショットでも、その瞬間に切り替えて次に備えて動いていきましょう。

 

■自分が打ったボールと「決別」することが大事

ナイスショットでも、ミスショットでも、打った後はもう過去の話。

次にどうするか、を早く判断して動かないといけない。

その為には、自分が打ったボールから早く決別することです。

「大げさな表現だな・・・」と思った方もいるでしょうが、試合でも練習でもなぜか名残惜しそうに、不安そうに、自分が打ったボールをジーッと観ている人ばかり。

しっかり強い意識を持っていないと、スムーズな切り替えは出来ないのです。

 

■打つ前に、「次どうするのか」もイメージ出来ればラリーに強くなる

決別出来ない選手は、打った次のイメージが甘い。

打った後に、そのボールを見てどうしようか考えているような選手は、試合ではどんどん押し込まれていきます。

多少、打ったボールに応じて臨機応変な対応は必要ですが、あくまで打つ前に次のイメージを持っておくのが基本。

前に出るのか、ポジションを維持するのか、変えるのか。

しっかり結論を出したうえで、決別していく準備を進めておきましょう。

 

自分の打つボール、テニスを、もっと信じて良いと思います。

上手くいくかどうか、良いショットになっているかどうか、はラリーが終わってから考えましょう。

まずはしっかり打って、その次の準備を優先する。

2度打ちが禁止であれば、1度のショットにしっかり集中する。

当たり前のことですが、改めて意識してみて損は無いでしょう。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

    「ストロークの回転量を増やしたい!」そう思ってる人多いよね。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょう

    練習のときには気持ちよくポイントが獲れても、本番の試合ではガチガチにな…

  4. テニス ロブ
  5. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

    ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。構え・…

  6. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう

    テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微…

特集記事

  1. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  3. テニス ボレー

    ストローク

    ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック
  4. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる
  5. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ
PAGE TOP