テニス メンタル

メンタル

「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。

練習では得意なショットをどんどん打てるのに、試合では全く打てない、無難なプレーに終始している選手はもったいない。

「でも、勇気が出なくて・・・使い方も分からない」

と言う方は、試合前にシチュエーションを決めてトライする癖を付けましょう。

現場で考えるのではなく、試合前に決めておくのがオススメです。

 

「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

 


 

■最初の2ゲーム、はチャレンジゲームと位置付ける

試合の最初の2ゲームは、初めてのサービスゲームとリターンゲーム。

ここでいかに「自分の手数」を見せておくか、が試合の後半に活きてきます。

「序盤で色々と仕掛けてくる選手」になっておくと、相手も警戒してくれるから色々な作戦が活かしやすい。

ドロップショット、ロブ、ネットプレーなどは、最初の2ゲームでどんどん繰り出していきましょう。

ミスしても、それは相手に「印象を与えた」として及第点を自分に与える。

そう考えると、やりやすくないですか?

 

■2ポイント差のリードがついたら、積極策を取る

ゲームの中で2ポイント差のリードを奪えたときには、何かチャレンジしたい。

相手からすると、リードを更に拡げようとしてくる相手は本当に嫌なもの。

試合で技を繰り出す勇気が出ない人も、最初からこのルールを自分で決めておけば、迷いなく実行出来る。

「失敗したら、どうしよう・・・」ではなく、やることに意味がある。

攻撃的なプレーが出来れば、それで成功なんです。

 

■「練習で打てる」という技術は、本物の技術ではない

練習で打てている、ことにどこか満足していませんか?

試合の中、プレッシャーのかかる場面で打ててこそ、本物の技術。

先ほどまでは、序盤や自分がリードしている場面で使うことをお勧めしていますが、本来は負けている場面でも使いたい。

失ったら痛いポイントでも、しっかり攻撃の種類を増やせるようになりたい。

その為には、まずは試合の中で試合前に決めたルールに沿って、使っていくところから始めましょう。

 

練習と試合でプレーが違う人は、経験の差。

試合の中でたくさん技術を試して失敗して、自分の殻を破っていくことが大事です。

実際に試合の中で使ってみると、その有効性が分かるはず。

ナイスショットじゃなくても、色々なプレーを仕掛けてくる相手は嫌なもの。

まずはそんな選手に、ステップアップしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める

    なかなか自信が持てない、試合で勝てるイメージが持てない人。そん…

  2. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

    今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。…

  3. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

  4. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

  5. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

    今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。…

  6. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

    テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合中に怒る人、練習中に怒る人
  2. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!
  3. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由…
  4. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない
  5. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです
PAGE TOP