テニス メンタル

メンタル

「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。

練習では得意なショットをどんどん打てるのに、試合では全く打てない、無難なプレーに終始している選手はもったいない。

「でも、勇気が出なくて・・・使い方も分からない」

と言う方は、試合前にシチュエーションを決めてトライする癖を付けましょう。

現場で考えるのではなく、試合前に決めておくのがオススメです。

 

「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

 


 

■最初の2ゲーム、はチャレンジゲームと位置付ける

試合の最初の2ゲームは、初めてのサービスゲームとリターンゲーム。

ここでいかに「自分の手数」を見せておくか、が試合の後半に活きてきます。

「序盤で色々と仕掛けてくる選手」になっておくと、相手も警戒してくれるから色々な作戦が活かしやすい。

ドロップショット、ロブ、ネットプレーなどは、最初の2ゲームでどんどん繰り出していきましょう。

ミスしても、それは相手に「印象を与えた」として及第点を自分に与える。

そう考えると、やりやすくないですか?

 

■2ポイント差のリードがついたら、積極策を取る

ゲームの中で2ポイント差のリードを奪えたときには、何かチャレンジしたい。

相手からすると、リードを更に拡げようとしてくる相手は本当に嫌なもの。

試合で技を繰り出す勇気が出ない人も、最初からこのルールを自分で決めておけば、迷いなく実行出来る。

「失敗したら、どうしよう・・・」ではなく、やることに意味がある。

攻撃的なプレーが出来れば、それで成功なんです。

 

■「練習で打てる」という技術は、本物の技術ではない

練習で打てている、ことにどこか満足していませんか?

試合の中、プレッシャーのかかる場面で打ててこそ、本物の技術。

先ほどまでは、序盤や自分がリードしている場面で使うことをお勧めしていますが、本来は負けている場面でも使いたい。

失ったら痛いポイントでも、しっかり攻撃の種類を増やせるようになりたい。

その為には、まずは試合の中で試合前に決めたルールに沿って、使っていくところから始めましょう。

 

練習と試合でプレーが違う人は、経験の差。

試合の中でたくさん技術を試して失敗して、自分の殻を破っていくことが大事です。

実際に試合の中で使ってみると、その有効性が分かるはず。

ナイスショットじゃなくても、色々なプレーを仕掛けてくる相手は嫌なもの。

まずはそんな選手に、ステップアップしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  3. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い

    試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、ど…

  4. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように

    ボールを打ち合う競技、それがテニス。もちろん、経験も大事です。…

  5. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

  6. メンタル

    精神的に強くなるとテニスも楽になる

    先日ラジオで放送させて頂きました、このテーマ。あれから私自身…

特集記事

  1. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう
  2. テニス 戦術

    ストローク

    「回転掛けて、安定感」テニスの試合で使えるストロークにするために
  3. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い
  4. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる
  5. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない
PAGE TOP