テニス メンタル

メンタル

「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。

練習では得意なショットをどんどん打てるのに、試合では全く打てない、無難なプレーに終始している選手はもったいない。

「でも、勇気が出なくて・・・使い方も分からない」

と言う方は、試合前にシチュエーションを決めてトライする癖を付けましょう。

現場で考えるのではなく、試合前に決めておくのがオススメです。

 

「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

 


 

■最初の2ゲーム、はチャレンジゲームと位置付ける

試合の最初の2ゲームは、初めてのサービスゲームとリターンゲーム。

ここでいかに「自分の手数」を見せておくか、が試合の後半に活きてきます。

「序盤で色々と仕掛けてくる選手」になっておくと、相手も警戒してくれるから色々な作戦が活かしやすい。

ドロップショット、ロブ、ネットプレーなどは、最初の2ゲームでどんどん繰り出していきましょう。

ミスしても、それは相手に「印象を与えた」として及第点を自分に与える。

そう考えると、やりやすくないですか?

 

■2ポイント差のリードがついたら、積極策を取る

ゲームの中で2ポイント差のリードを奪えたときには、何かチャレンジしたい。

相手からすると、リードを更に拡げようとしてくる相手は本当に嫌なもの。

試合で技を繰り出す勇気が出ない人も、最初からこのルールを自分で決めておけば、迷いなく実行出来る。

「失敗したら、どうしよう・・・」ではなく、やることに意味がある。

攻撃的なプレーが出来れば、それで成功なんです。

 

■「練習で打てる」という技術は、本物の技術ではない

練習で打てている、ことにどこか満足していませんか?

試合の中、プレッシャーのかかる場面で打ててこそ、本物の技術。

先ほどまでは、序盤や自分がリードしている場面で使うことをお勧めしていますが、本来は負けている場面でも使いたい。

失ったら痛いポイントでも、しっかり攻撃の種類を増やせるようになりたい。

その為には、まずは試合の中で試合前に決めたルールに沿って、使っていくところから始めましょう。

 

練習と試合でプレーが違う人は、経験の差。

試合の中でたくさん技術を試して失敗して、自分の殻を破っていくことが大事です。

実際に試合の中で使ってみると、その有効性が分かるはず。

ナイスショットじゃなくても、色々なプレーを仕掛けてくる相手は嫌なもの。

まずはそんな選手に、ステップアップしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

  2. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

    皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け

    何も問題無いのに、焦ってしまう。試合で、実はこういう悪循環に陥…

  4. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ

    部活の練習だといつも良いボールを打っているのに、試合になると急にフォー…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ

    皆さんから寄せて頂く質問の中で、圧倒的に多いのがこの質問。「メ…

  6. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!
  2. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5…
  3. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  4. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で
PAGE TOP