テニス 戦術

ダブルス

ダブルスの試合、「雁行陣で行き詰ったとき」には、前衛が守備を捨てるのも有りだと思う

ダブルスの試合、前衛の選手は動きが激しい。

ボールを打っていなくても、前に詰める、または下がって守備をする、という細かい動作を繰り返しますよね?

雁行陣であれば、2メートルくらいをひたすら行ったり、来たり・・・。

大事な基本ではありますが、この動きに気を取られ過ぎてしまう人も多い。

思い切って・・・守備を捨ててみませんか?

 

ダブルスの試合、「雁行陣で行き詰ったとき」には、前衛が守備を捨てるのも有りだと思う

 


 

■思い切った作戦に出ないと、試合は動かない

試合を動かそう、と思ったらハッキリと何かを変えること。

テニスの試合では、結局これが出来ないでそのままズルズル負けていく選手が多い。

ダブルスの試合では、2人いる分思い切った作戦が取れる。

1人が思い切った攻撃に出ること、で試合の流れは変えられる。

そう、前衛を攻撃に専念させてしまうことだって、出来るのです。

 

■いちいち守備に後ろに下がったら、前に行けなくなる

雁行陣で戦っているなら、もう前衛が下がるのは止めてしまう。

本来自分のペアの後衛が打つときには、相手前衛の攻撃を警戒してサービスラインくらいまで、下がりますよね。

でも守備力が上がっても、その後、前にいくのも大変になる。

そこで私からの提案は、思い切って「下がる」のを止めてネットにベタ詰めで攻撃に専念すること。

思い切った作戦ですが、圧倒的に攻撃力は高まる。

そこで相手にプレッシャーをかけて、崩していきましょう!

 

■ネットに詰めたポーチボレーなら、しっかり決まる!

攻撃力を高めた前衛は、決定力が上がる。

何となく前、にいるのではなくしっかりネットに詰めていればそれだけ攻撃力が上がります。

今まで下がっていた分、前での動きに集中しましょう。

相手は急な変化に混乱して、ミスしてくれるかも知れない。

試合を動かす作戦は、しっかり事前に準備しておきましょう。

 

セオリーは大事。

ですがセオリーにおぼれて、やることで頭がいっぱいになって、結果的に効いていないと意味が無い。

セオリー通りに試合を進めても、勝てないと意味が無い。

勝つためには、試合の現場で何かを変えていくことが求められるのです。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がい…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

    ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?もちろんポイ…

  3. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる

    ダブルスの攻撃、シンプルにこれで良い。特に、ボレー戦になった…

  4. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう

    ダブルスの試合で、大事な意識。繰り返しますが、強いダブルスの…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

    テニスの成長が早い人は、毎回試合ごとに強くなっていく。どこか、…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  3. テニス ダブルス

    戦術

    憧れから、参考へ
  4. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用し…
PAGE TOP