テニス リターン

ボレー

テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処理が難しい

低い位置でのボレー、出来ることなら打ちたくないショットですよね。

それでも並行陣の後衛や、サーブ&ボレー等ではこのプレーが出来ないと相手から沈められたら終わりになってしまいます。

ボレーの基本はラケットヘッドをしっかり立てて、態勢を低くして踏み込んでいく・・・ことですが、逆にラケットヘッドを落としたボレーではどんなプレーが出来るでしょうか?

きっとそこには、アナタのプレーの幅を広げるヒントがあるはずです。

 

テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処理が難しい

 


 

■沈められたら、思い切ってドロップボレーの選択も有り

ストロークを沈められたら、当然ネットより低い位置でのボレーが求められます。

深くボレーを返球するには、アウトが怖い。

であれば、少し山なりでもドロップボレーで「前に逃げる」という判断も有りだと思います。

そのときには、ラケットヘッドを落としてボールの横を優しく捉えるような、タッチプレーが出来ると便利。

ラケットヘッドを落とせば、飛ぶ角度も付けやすく、相手の取りにくい場所に打てるようになるはずです。

 

■見た目以上に、難しくないこのボレー

このボレーは、やったことが無い選手からすると「上手いなぁ・・・」と感じるようですが、実際はそうではありません。

簡単ではありませんが、足元に沈められたボールを深く返球するほうがよっぽど難しい。

大事なのは、しっかり横向きを作ってボールの横にラケットを入れてスライス回転をかけること。

フォアでもバックでも、この基本さえ身に付ければ見た目以上にシンプルで楽に打てるはずです。

 

■難しい・・・という人は、相手が打つ前に自分のプレーを決めてしまおう!

ボレーに苦手意識が強い人は、判断が遅い。

思い切って、「この場面では、沈められたらドロップボレー」という風に、最初から決めておくと良い

相手が打ってきてからでは、遅い。

最低限、フォアのハイボレー、ローボレー、そしてバック側の4パターンを準備しておけるようにしましょう

打った結果が甘くなっても、大丈夫。

自分で準備していたショットであれば、その後の反応も自然に良くなるはずです。

 

常識を疑ってみる、ということはテニスにおいても大事です。

人から教わることは大事ですが、それを自分の中で考え直して研究してみる。

当然自分の得意不得意、体格も違います。

ボレーの基本を少し崩せば、今まで難しかったショットが逆に打ちやすくなることだってあるのです。

試合で勝つ為に、細かい技術も研究していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

    ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワ…

  3. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

    ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。も…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  5. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

    実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。特に、こ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」…
  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り
  3. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ
PAGE TOP