テニス リターン

ボレー

テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処理が難しい

低い位置でのボレー、出来ることなら打ちたくないショットですよね。

それでも並行陣の後衛や、サーブ&ボレー等ではこのプレーが出来ないと相手から沈められたら終わりになってしまいます。

ボレーの基本はラケットヘッドをしっかり立てて、態勢を低くして踏み込んでいく・・・ことですが、逆にラケットヘッドを落としたボレーではどんなプレーが出来るでしょうか?

きっとそこには、アナタのプレーの幅を広げるヒントがあるはずです。

 

テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処理が難しい

 


 

■沈められたら、思い切ってドロップボレーの選択も有り

ストロークを沈められたら、当然ネットより低い位置でのボレーが求められます。

深くボレーを返球するには、アウトが怖い。

であれば、少し山なりでもドロップボレーで「前に逃げる」という判断も有りだと思います。

そのときには、ラケットヘッドを落としてボールの横を優しく捉えるような、タッチプレーが出来ると便利。

ラケットヘッドを落とせば、飛ぶ角度も付けやすく、相手の取りにくい場所に打てるようになるはずです。

 

■見た目以上に、難しくないこのボレー

このボレーは、やったことが無い選手からすると「上手いなぁ・・・」と感じるようですが、実際はそうではありません。

簡単ではありませんが、足元に沈められたボールを深く返球するほうがよっぽど難しい。

大事なのは、しっかり横向きを作ってボールの横にラケットを入れてスライス回転をかけること。

フォアでもバックでも、この基本さえ身に付ければ見た目以上にシンプルで楽に打てるはずです。

 

■難しい・・・という人は、相手が打つ前に自分のプレーを決めてしまおう!

ボレーに苦手意識が強い人は、判断が遅い。

思い切って、「この場面では、沈められたらドロップボレー」という風に、最初から決めておくと良い

相手が打ってきてからでは、遅い。

最低限、フォアのハイボレー、ローボレー、そしてバック側の4パターンを準備しておけるようにしましょう

打った結果が甘くなっても、大丈夫。

自分で準備していたショットであれば、その後の反応も自然に良くなるはずです。

 

常識を疑ってみる、ということはテニスにおいても大事です。

人から教わることは大事ですが、それを自分の中で考え直して研究してみる。

当然自分の得意不得意、体格も違います。

ボレーの基本を少し崩せば、今まで難しかったショットが逆に打ちやすくなることだってあるのです。

試合で勝つ為に、細かい技術も研究していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

    ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分…

  2. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

    サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功

    ダブルスの試合、どんどんこれ、やっていきましょう。ポーチに出る…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント

    パッシングショットですぐに抜かれてしまう・・・。シングルスでも…

  6. ボレー

    勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない

    ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。こういう試合が…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先
  2. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  3. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフ…
  4. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考え…
  5. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません
PAGE TOP