テニス 戦術

ダブルス

ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

ダブルスにも、色々な作戦があります。

雁行陣に並行陣、後ろで2人で下がって戦う2バックと呼ばれる陣形。

ですがほとんどに共通するのが、ペアは前衛と後衛、に分かれるということ。

そこで改めて確認しておきたいのが、このテーマです。

 

ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

 


 

■前衛には攻撃の優先権がある

前衛の特権は、攻撃において優先権を持っていること。

後衛が作ったチャンスを決める?

のとはちょっと、違います。

いけると思ったら、後衛のボールでもどんどん「奪って」良いんです。

クロスのボールにボレーで参加していくポーチ、もこの作戦の一つですね。

 

■待っている前衛は、優先権を使い切れていない

もったいないのは、「チャンスが来る、自分の方向にボールが飛んでくる」のを待っている前衛。

これでは優先権を放棄しているのと同じ。

前衛が遠慮しているダブルスは、全然怖くありません。

でも動けない人は、きっと「ストレートも守らないと・・・」と思っているのでしょう。

これは発想を変えることで、解消される問題です。

 

■後衛が後ろをケアしてくれるから、優先権が活かせる

後衛がしっかり前衛の後ろをケアしてくれる。

キレイにストレートを抜かれたら間に合わないことも、もちろんあるでしょう。

ですがロブやゆっくりしたボールは、ある程度後衛がカバーしてくれるはず。

だから前衛には優先権があるし、使える。

このことはしっかり、覚えておいて下さい。

 

当たり前のこと、を書いてしまったかも知れませんが意外と見落としがち。

私も前衛でいつも考えているのは、自分の特権を活かすということ。

ネットに近い位置でボレー出来ない、というのは責任放棄にも近い。

ぜひ、ダブルスの根本的な考え方として、皆さんも持っておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

    ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い

    ダブルスの雁行陣、で後衛でプレーしている時に。「何だか、味方の…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る

    ダブルスの試合で、学生の皆さんは雁行陣で戦うケースが多いと思います。…

  5. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

    Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。…

  6. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる
  2. 日々の雑記

    自分が良いと思ってやる、それが最善手
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り
  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
  5. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です
PAGE TOP