スマッシュ

余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。

これって、ダブルスのときによく観る光景ですよね。

どちらが打つか微妙なとき、担当をハッキリさせるために出すと思われがちですが、実はそうじゃない。

確実にどちらかが打つ、という場面でも、積極的に声を出していくことが大事。

ダブルスのときには、まずスマッシュは声を出すところこから始めてみましょう!

 

余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

 


 

■スマッシュの実力が伸びない人は、「無責任」な人が多い

スマッシュが苦手な人は、自分に責任がかかるのが怖い。

だから自分が担当のスマッシュも、出来ればペアに打って欲しいという気持ちが多い。

ロブを自分の方にあげられた瞬間に、「ヤバイ!」って思う人多いですよね。

そんな人は、声が出ない。

自分で「ハイ!」と言って打つ勇気が無いから、いつまで経っても責任感も生まれないのです。

 

■声を出せば自分の中でも吹っ切れる

スマッシュに大事なのは思い切り。

アウトになるくらいしっかり打ってこそ、相手に効くスマッシュになります。

入れにいく、置きにいくようなスマッシュは、まったく怖くない。

むしろ相手から反撃されやすい。

しっかりスマッシュを打つ気持ちになる、吹っ切れるには何かきっかけが必要。

その為に、打つ前に声を出すことは有効です。

 

■余裕があるときに声を出す癖を付ければ、厳しい場面でも出るようになる

実際にダブルスでは、2人の間にロブを上げられることがほとんど。

対戦相手のレベルが上がれば、その精度は上がりちょっとの隙や迷いが失点につながります。

失点を防ぐには、お互いが「自分で打つ!」という強い責任感を持つこと。

戦術での分担はその後。

まずはしっかり、自分からスマッシュを打っていくメンタルを養っていかないと成長はありません。

 

スマッシュは、あえて言うなら一番「気持ち」が大事なショット。

声を出して打ちにいくのは勇気、要りますよね。

張り切って打ちにいって、ミスしたら恥ずかしい・・・と思いますか?

それは、違います。

モジモジしてペアにロブを任せてばかりの選手の方が、よっぽど恥ずかしいですよ。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  2. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しましょう

    試合で使うスマッシュは、実際には深さが大事。つい浅い場所に叩き…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、こ…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

特集記事

  1. テニス 客観視

    練習メニュー

    部活やサークルで、「指示待ち集団」になっているみなさんへ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  3. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!…
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスのラリーの中で重要な、「打った後にポジショニングを戻す」という基本は見落と…
PAGE TOP