スマッシュ

余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。

これって、ダブルスのときによく観る光景ですよね。

どちらが打つか微妙なとき、担当をハッキリさせるために出すと思われがちですが、実はそうじゃない。

確実にどちらかが打つ、という場面でも、積極的に声を出していくことが大事。

ダブルスのときには、まずスマッシュは声を出すところこから始めてみましょう!

 

余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

 


 

■スマッシュの実力が伸びない人は、「無責任」な人が多い

スマッシュが苦手な人は、自分に責任がかかるのが怖い。

だから自分が担当のスマッシュも、出来ればペアに打って欲しいという気持ちが多い。

ロブを自分の方にあげられた瞬間に、「ヤバイ!」って思う人多いですよね。

そんな人は、声が出ない。

自分で「ハイ!」と言って打つ勇気が無いから、いつまで経っても責任感も生まれないのです。

 

■声を出せば自分の中でも吹っ切れる

スマッシュに大事なのは思い切り。

アウトになるくらいしっかり打ってこそ、相手に効くスマッシュになります。

入れにいく、置きにいくようなスマッシュは、まったく怖くない。

むしろ相手から反撃されやすい。

しっかりスマッシュを打つ気持ちになる、吹っ切れるには何かきっかけが必要。

その為に、打つ前に声を出すことは有効です。

 

■余裕があるときに声を出す癖を付ければ、厳しい場面でも出るようになる

実際にダブルスでは、2人の間にロブを上げられることがほとんど。

対戦相手のレベルが上がれば、その精度は上がりちょっとの隙や迷いが失点につながります。

失点を防ぐには、お互いが「自分で打つ!」という強い責任感を持つこと。

戦術での分担はその後。

まずはしっかり、自分からスマッシュを打っていくメンタルを養っていかないと成長はありません。

 

スマッシュは、あえて言うなら一番「気持ち」が大事なショット。

声を出して打ちにいくのは勇気、要りますよね。

張り切って打ちにいって、ミスしたら恥ずかしい・・・と思いますか?

それは、違います。

モジモジしてペアにロブを任せてばかりの選手の方が、よっぽど恥ずかしいですよ。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級…

  4. テニス ボレー
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

    今回は、このテーマで。スマッシュ練習って、球出しだけになったり…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

特集記事

  1. 水分補給

    テニス選手に必要な、ウォーターローディングとは?
  2. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
  3. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら…
PAGE TOP